通貨ペア

FX初心者によくある失敗例と失敗を回避する方法を解説

FX初心者によくある失敗例と失敗を回避する方法を解説
FX初心者からのよくある質問

【アセトラとは】騙しの回避と【分析方法教えます】

【無料公開中】テクニカル分析の手法とやり方【独学マスタースキルを解説しています】
初心者の人は何から始めたらいいのか分からず、どれが正解かもわからいですよね。なので、過去の僕のように悩んでいた人に情報が届いたら嬉しいなと思い公開。単純に過去の僕のように本気の方に読んで欲しいだけなので、参考程度にどうぞ。 楽ではないが汎用性が高い方法です。
» 【無料公開】バイナリーオプションBO・FX手法【テクニカル分析】

テクニカル分析が難しいという方へ「こちらの記事は実践超初心者向けです」
FXや仮想通貨FX以外にもBO/バイナリーオプションという投資のジャンルがあります。pipsやレバレッジなど独特な資金計算ではなく日本円なので分かりやすい。興味があればどうぞ。
【誰も教えてくれない】バイナリーオプション攻略法【初心者向け】

ためになったコンテンツ記事はシェアしてくれると嬉しいです!

【アセトラとは】騙しの回避と【分析方法教えます】

結論、アセトラとは、上方向に圧力がかかっているチャートパターンです。
アセトラとは【三角持ち合い(ペナント)の変形型】
※上に行く勢力が強まっている状態のチャートパターン

上記の画像の黄色い四角内に緑色の三角が確認できるかと思います。
これが、アセトラ(アセンティングトライアングル)です。

アセトラとは?【三角持ち合い(ペナント)の変形型です】

アセトラとは、アセンディングトライアングルを略。
簡単に行ってしまえばギザギザ横ばいのレンジを形成しつつ、だんだん狭まり、その後ブレイクする形で、アセトラの場合には上に行く傾向が高いとされています。

なぜなら上位足の壁が存在しているからです。

その原因は強い抵抗体に差し掛かっているかどうかです。

なので、僕はいつもアセトラもディセトラも三角持ち合い(ペナント)として捉えてテクニカル分析をしています。
一番いい活用方法としては転換点でアセトラとディセトラが出れば活用するです。
» ディセトラの詳細はこちら

アセトラの騙し(だまし)を回避するには!?

アセトラの騙しの回避

結論、押し目ができるまで待つ。
これが最強です。

「いやいやなんだいそれは!? 後付じゃないの!? 本当に効いているの?」
と感じた方がいるかもですが、とてもシンプルな考え方で、よく聞くラインを直近で探しておくというのが肝です。

どうでしょうか簡単ではありますが、初めから反応していることがわかるかと思います。
しかし、こんなの分析のたんびに引いていたら切りがないですよね。
なので「直近」ということなんです。

しかし、更に見なくてはいけない根拠が待ち受けています。

下抜けたとしてもこのラインにタッチした瞬間にまた上昇し始める可能性大というわけです。更に分析するとその下には「D1」つまり、一日単位でも強い抵抗が待ち受けているのがわかるかと。

【豆知識?】アセトラを分解してみると実は【逆三尊やダブルボトム】も見つかります

三尊や逆三尊などがよく聞くと言ってもお起き組めればただのレンジなので、三尊が出たからではなく、転換するポイントで出たからという思考が大事。

他のチャートパターンを参考にしたい方は【本当に効く!?】バイナリーオプションの《チャートパターン》も確認して見ると良いかと。

テクニカル分析が難しいという方へ「こちらの記事は実践超初心者向けです」
FXや仮想通貨FX以外にもBO/バイナリーオプションという投資のジャンルがあります。pipsやレバレッジなど独特な資金計算ではなく日本円なので分かりやすい。興味があればどうぞ。
【誰も教えてくれない】バイナリーオプション攻略法【初心者向け】

FX初心者によくある失敗例と失敗を回避する方法を解説

しかし残念ながらiFOREXでは スキャルピングは原則として禁止されており 、本格的にスキャルピングを行うことはできません。

iFOREXは「1日10回以上の取引は禁止」と定められているため、スキャルピングの取引手法に定義される短期のトレードでも、実際には1日9回までの取引は許容される可能性があります。

ただしスキャルピングの場合、1日9回程度の取引で大きな利益を出すことは難しく、 残念ながらiFOREXを利用し、スキャルピングで利益を上げることはたいへん難しい と言わざるを得ません。

iFOREXはスキャルピングより、取引期間の長いデイトレードやスイングトレードに適しており、もしスキャルピングを行いたい場合は、スキャルピングに最適な他の海外FXを探すことをおすすめします。

・iFOREXではスキャルピングは禁止|3つのポイントから解説
・iFOREXでスキャルピングは1日9回までは許容されるが利益を出すのは難しい
・【結論】iFOREXならスキャルピングよりデイトレード・スイングトレードがおすすめ
・スキャルピングに適したFX業者とは!3つのポイントで解説
・スキャルピングにオススメな業者と口座タイプ3選

1.iFOREXではスキャルピングは禁止|3つのポイントから解説

1-1.そもそもスキャルピングとは

スキャルピングとは、 数秒から数分の間に注文から決済までを完結させる、短時間の取引を1日に何度も繰り返し、小さい利益をコツコツと積み重ねる FXの投資手法のことを言います。

・小さい価格変動で利益を上げることができる
・リスクを限定し大きな損失を防ぐことができる
・為替変動に強い

などのメリットがあり、取引のリスクを回避し高い確率で利益を上げることができる取引手法として、FX初心者からデイトレーダーまで、幅広く取り入れられています。

1-2.iFOREXでスキャルピングが禁止なのは取引方式がDD方式だから

iFOREXでスキャルピングができないのはトレードの取引方式が、 DD(ディーリングデスク)方式 である点が大きく関係しています。
FXの取引にはDD(ディーリングデスク)方式とNDD(ノンディーリングデスク)方式の2つの方式があります。

NDD方式とDD方式の違いは、NDD方式ではトレーダーが為替取引を行うインターバンク市場と直接取引を行うのに対して、DD方式の場合はインターバンクとの間にディーラーが介在するという点です。

iFOREXが採用するDD方式の場合、ディーラーが処理できる取引の数には限界があるため、 スキャルピングの高速トレードによって取引量が増えると、ディーラーの処理が間に合いません。

1-3.iFOREXの取引規約にもスキャルピング禁止が明記されている

お客様は、市場濫用と定義される方法またはその他の不正な方法で取引プラットフォームを使用したり、注文をしたり、取引を開始したりしないことに、同意します。これには時間差取引やサーバーの遅延の利用、価格操作、時間操作、スキャルピング、他のすべての不法行為、お客様に不当な利益をもたらす行為、もしくは当社が本契約の範囲外で独自の裁量により不適切、もしくは不公正とみなした行為が含まれます。さらに、当社やそのサービスおよび特典を操作または乱用する目的で、別の口座との間で、または当社に関連する異なる名義の口座との間で、あるいは他社との間で、同じ銘柄または同様の銘柄のロングおよびショートポジションを同時に保有する行為もここに含まれます。

参照元:iFOREX取引規約

冒頭でもお伝えした通り、 iFOREXは1日10回を超える取引を禁止 しており、実質的にはこれがスキャルピングの禁止に関わるルールとなっています。

2.iFOREXでスキャルピングは1日9回までは許容されるが利益を出すのは難しい

お伝えしている通り、iFOREXでは 1日10回を超える取引が禁止 されています。この取引ルールとスキャルピングの関係について詳しく見ていきましょう。

FX初心者によくある失敗例と失敗を回避する方法を解説

2-1.1日10回未満のスキャルピングは許容される

iFOREXでは取引規約でもスキャルピングの禁止を記載していますが、スキャルピングの定義は明確にはされておらず、 取引の回数を1日10回未満とすることで、実質的にスキャルピングができない 状況を作っています。

もちろん、スキャルピングはあくまでも数十秒から数分までの短い取引を繰り返すことにあり、1日の取引回数で定義されるものではありません。

つまりこのルールに即して考えれば、1日9回までの取引であれば、スキャルピングに定義されるごく短時間の取引を繰り返すことができるということになります。

つまりiFOREXでは、 スキャルピングに最適な取引環境で1日9回までのスキャルピングを実際に行うことができる ということになります。

2-2.スキャルピングで利益を上げるには1日9回では足りない FX初心者によくある失敗例と失敗を回避する方法を解説

しかし残念ながら、 1日9回までのスキャルピングで安定的に利益を上げるのは難しい と言わざるを得ません。

スキャルピングの場合、1回の取引で獲得する値幅は3~10pips程度に過ぎないと言われています。

1,000通貨 × 3 pips(0.3円)= ¥300円

と、1回あたりの利益は300円に過ぎません。9回のトレード全てで利益を上げたとしても、1日の利益は2,700円にすぎません。

もちろん9回全てで勝つことはほぼ不可能で、最低でも2~3回の損切りは必要になりますので、この規模のトレードでは1日の利益が1,000円にも満たないという状況も起こり得るわけです。

これらを総合的に考えれば、実際に iFOREXを利用しスキャルピングで儲けるというのは、たいへん難しく 、iFOREXが規定する「1日10回を超える取引は禁止」というルールが、スキャルピングを禁止する上では合理的なルールであるということがよくわかります。

3.【結論】iFOREXならスキャルピングよりデイトレード・スイングトレードがおすすめ

そのかわりにiFOREXでトレードする際におすすめなのが、トレードの間隔が長い デイトレード (1回あたり数分から数時間)スイングトレード (1回あたり数日から数ヶ月)です。

FX初心者によくある失敗例と失敗を回避する方法を解説 FX初心者によくある失敗例と失敗を回避する方法を解説
1回のトレードにかける時間 平均トレード回数 1回の取引で目指す利幅
スキャルピング数秒から数分 1日あたり数十〜数百回 2~3pips
デイトレード 数分から数時間 1日あたり平均1~5回 20~30pips
スイングトレード 数日から数ヶ月 1ヶ月あたり平均1~5回 100~300pips

これらの取引手法で、大きく異なるのが1回の取引で目指す利幅です。

スキャルピングが1回あたりの利幅の目標を2~3pipsに設定し、薄利の値幅を高速の取引で積み重ねるのに対して、デイトレードは1回あたりの利幅の目標はスキャルピングの10倍の20~30pips、スイングトレードに関してはさらに大きく100~300pipsを目指します。

またそれに比例して1回の取引にかける平均的な時間も、数分から数時間(デイトレード)、数日から数ヶ月(スイングトレード)と長く、1日の取引回数はこれに反比例するかたちで少なくなります。

そして スイングトレードやデイトレードであれば1日の取引が10回を超えることはほぼないため、 iFOREXでも安全にトレードを行うことができるというわけです。

4.FX初心者によくある失敗例と失敗を回避する方法を解説 スキャルピングに適したFX業者とは!3つのポイントで解説

もちろん、スキャルピングを行う業者を選ぶ際には、その業者でスキャルピングが許可されているかどうかだけでなく、 スキャルピングに最適な業者であるかどうか を正しく判断する必要もあります。

4-1.スプレッドが狭い業者を選ぶ

スキャルピングの取引で 損益に大きく作用する要素として最も重要なのがスプレッド です。
このため、スキャルピングを行う場合、できるだけスプレッドが狭い業者を選ぶようにしましょう。

言うまでもなくスプレッドとは、トレードを行う際の売値と買値の間にある値幅のことを言います。

そして1トレードあたり2~3 pipsという大変小さい利益を積み上げることを目的としているスキャルピングでは、スプレッドは取引の成功を左右する重要な要素になります。

この場合、もちろん4pipsの方が取引を決済しやすいことは言うまでもありませんが、ここでさらに重要なのは値幅を達成するまでにかかる時間です。

つまり スプレッドが狭い方がポジションの保有時間が短くなり、より早く次の取引を準備できる ということになります。

できるだけ多くの取引を行うことで利益を積み重ねるスキャルピングでは、一回の取引時間を短くし、数多くのトレードを行うことが成功のための近道です。

そしてこの点で スプレッドが狭くトレードの時間を短縮できる業者を選ぶこと が、スキャルピングで利益をあげるために欠かせないポイントとなります。

4-2.約定力が強いを選ぶ

スキャルピングを行う上でさらに重要になるのが海外FX業者の 約定力 です。

FXにおける約定力というのは、一言で言うと取引を成立させる能力のことです。具体的には

・注文してから約定までの時間が短い
・注文時のレートでしっかりと約定する
・スリッページ(注文価格と約定価格に差額が発生)が起こらない

約定力は取引において利益を最大化・損失を最小化する上でたいへん重要なポイントですが、特にスキャルピングを行う場合に重要になるのが、 約定が遅延しないこと です。

スキャルピングの場合、取引回数の減少はそのまま利益の縮小につながるため、約定力の高い業者を選ぶことはスキャルピングに適した業者を探す上で大切な要素となります。

4-3.取引コストが安い口座タイプがある業者を選ぶ

取引回数を重ねるスキャルピングで、重要になるのが 都度のトレードにかかる取引コスト です。

このうち、 トータルでの取引コストが安くなるのはECN口座 であることが一般的です。

ただしECN口座の場合、取引手数料が高額になるケースや、レバレッジが低く制限されるケースなどもあるため、業者を選ぶ際には、その業者に自分が使いやすいECN口座があるかどうかをチェックすることをおすすめします。

5.スキャルピングにオススメな業者と口座タイプ3選

5-1.タイタンFX|Zeroブレード口座

注文方式 ECN方式
取引プラットフォーム MT4・MT5
最低入金額 200ドル
最大レバレッジ倍率 500倍
最小注文数 1,000通貨(0.01lot)
取引手数料 1lot(100,000通貨単位)あたり$3.50(往復$7.00)

◎タイタンFX Zeroブレード口座の特徴

・業界最小水準のスプレッドと高い約定力
・ECN口座でありながらレバレッジや初回入金額・最低取引額はスタンダード口座と同等

・業界最小水準のスプレッドと高い約定力

タイタンFXは 業界最小水準のスプレッドの狭さと高い約定力 が特に有名な海外FX業者です。この特徴はタイタンFXのECN口座であるZeroブレード口座でも同じで、特にスキャルピングにおいては、たいへん効果的に機能します。

・ECN口座でありながらレバレッジや初回入金額・最低取引額はスタンダード口座と同等

Zeroブレード口座は、 ECN口座でありながら取引条件がスタンダード口座とほとんど変わらない という特徴があります。

タイタンFXのZeroブレード口座は初回入金額・最低取引額・レバレッジなど、どの条件を取ってもスタンダード口座と変わらず、スキャルピングにおいてもたいへん利用しやすい条件が整えられています。

5-2.Axiory|ナノ口座・テラ口座

FX初心者によくある失敗例と失敗を回避する方法を解説
注文方式 ECN方式
取引プラットフォーム ナノ口座1:MT4 ,cTrader テラ口座:MT5
最低入金額200ドル
最大レバレッジ倍率 400倍
最小注文数 2,000通貨(0.01lot)
取引手数料 1lot(100,000通貨単位)あたり
$3.00(往復$6.00)

◎Axiory|ナノ口座・テラ口座の特徴

・業界最小水準のスプレッド!取引手数料も安い
・ナノ口座で利用できる取引プラットフォームcTraderはスキャルピングと相性がいい

・業界最小水準のスプレッド!取引手数料も安い

スキャルピングで最も重要になるのがスプレッドの狭さですが、この点でAxioryのナノ口座・テラ口座の スプレッドは、タイタンFXZeroブレード口座とほぼ同等の業界最小水準 を誇っています。

・ナノ口座で利用できる取引プラットフォームcTraderはスキャルピングと相性がいい

ナノ口座とテラ口座は利用できる取引プラットフォームが違う以外、取引条件は変わりませんが、特にナノ口座で利用できる 「cTrader」はスキャルピングを利用しやすいとトレーダーからの評価が高い 取引プラットフォームです。

・取引の透明性を向上させ、約定のスピードを上げる
・ワンクリック決済機能で決済の手間と時間を削減

5-3.Tradeview|ILC口座

FX初心者によくある失敗例と失敗を回避する方法を解説
注文方式 ECN方式
取引プラットフォーム MT4 MT5
最低入金額 10万円
最大レバレッジ倍率 200倍
最小注文数 10,000通貨(0.1lot)
取引手数料 1lot(100,000通貨単位)あたり
$2.50(往復$5.00)

◎Tradeview|ILC口座の特徴

・スプレッドは業界最小水準
・取引コストは最も安い
・最大レバレッジは200倍と低い
・最低入金額10万円 最小取引単位10,000通貨といずれも高く少額取引には向かない

・スプレッドは業界最小水準

スプレッドの狭さについては先にお伝えした2社に遜色なく、 海外FX業者のECN口座としては業界でも最小の水準 を誇ります。

・取引コストは最も安い

取引手数料は1lotあたり往復5ドルと、タイタンFXやAxioryよりも安く、取引のトータルコストという点から考えれば もっとも安くスキャルピングを行うことができる口座 であると言えるでしょう。

・最大レバレッジは200倍と低い

一方で 最大レバレッジについては200倍と低く 、高いレバレッジの取引はできません。また、取引に対する必要証拠金の金額は、レバレッジに反比例して増額するため、同じ証拠金でトレードできる取引の規模は小さくなります。

・最低入金額10万円 最小取引単位10,000通貨といずれも高く少額取引には向かない

最低入金額は10万円、また最小取引単位もタイタンFXやAxioryの10倍と高く、 小規模な取引には向かない という特徴があります。
このためTradeviewのILC口座は、少額のトレードから始めたいスキャルピング初心者向けではなく、スキャルピングで一定の規模(一万通貨以上)のトレードができる スキャルピング中級者・上級者向けの口座 であると言えるでしょう。

まとめ

残念ながらiFOREXはで スキャルピングは原則として禁止されており 、本格的にスキャルピングを行うことはできません。

iFOREXはスキャルピングの禁止を取引規約でも明示していますが、具体的には「1日10回以上の取引を禁止」とだけ定めおり、スキャルピングの取引手法に定義される短期のトレードでも、 実際には1日9回までの取引は許容される 可能性が高いといえます。

ただしスキャルピングの場合、1日9回程度の取引で大きな利益を出すことは難しく、 残念ながらiFOREXを利用し、スキャルピングで利益を上げることはたいへん難しい と言わざるを得ません。

・スキャルピングに適したFX業者とは!3つのポイントで解説
・スキャルピングにオススメな業者と口座タイプ3選

日本人利用者No1のXM Trading(XMトレーディング)

おすすめ度 ★★★★★

日本でも認知度も人気度も一番高い海外FX業者です。XMは世界に70万人以上の顧客を持つグローバルな海外 FX業者です。従業員数も180名を超え、日本人スタッフも15名以上在籍しています。
日本語サポートも充実しており、チャットでサポート対応もしてくれます。そういった経緯から現在日本人利用者が最も多い業者で、初心者から上級者まで幅広い層から定評がある会社です。
どこに口座開設をしようかな?と悩んでいる人はまず手始めにXMをおすすめします。

アバター

編集長 櫻井

大学卒業後就職するも半年で会社が倒産。就職先が無くIT業界に入りたくてひたすら1年間勉強とバイトをして会社を立ち上げる。順調に成長していたが大きな案件でトラブルを抱え2000万の案件が無くなり全力を注いでたため資金ショート。会社を畳む。 経験を生かしIT会社に就職。そこの先輩のすすめで株をやるがリーマンショックが絡み見事に失敗。その後自身のトレードノウハウをコツコツと身につけ、FXだけで生活できるレベルまでトレーダーとして成長。 IT会社から転職し海外FX徹底比較ドットコムのサイト立ち上げに参加。 現在は編集長として記事の正確性や信頼性のチェックを主な仕事にしている。 FX初心者によくある失敗例と失敗を回避する方法を解説 座右の銘は「負けていても収入がプラスになるトレーダーでいる事」 (FXトレード暦:10年・国内、海外株取引:7年)

FXのトレードには主にどんなリスクがありますか?

FXのトレードには主にどんなリスクがありますか?

DMM FX(DMM.com証券)はFX口座数 80万件(※2020年8月31日当社調べ。DMM FXと外為ジャパンFXを合算した数値になります。)を達成!口座数のみならず、トレーダー人気も「国内トップクラス」を誇る証券会社です。DMM FX(DMM.com証券)は、業界最狭水準のスプレッドをはじめ、様々な金融機関に対応したクイック入金サービス、サポートも「24時間」対応するなど、きめ細かなサービスに特徴があります。

期間限定キャンペーン

キャッシュバックキャンペーン

新規口座開設+口座開設完了日から3か月以内にお取引、条件達成で 最大200,000円 をキャッシュバック!

みんなのFX(トレイダーズ証券)

みんなのFX(トレイダーズ証券)の特徴と評判・口コミ|FXサービス情報を徹底解説

基本情報 FX初心者によくある失敗例と失敗を回避する方法を解説
取引単位 取引手数料 初回最低入金額
1,000通貨 0円 下限なし
主要通貨のスプレッド 原則固定(例外あり)
米ドル/円 ユーロ/円 豪ドル/円 ポンド/円 NZドル/円
0.2銭 0.4銭 0.6銭 0.8銭 1.0銭

期間限定キャンペーン

キャッシュバックキャンペーン

みんなのFX(トレイダーズ証券)では、新規口座開設と一定の取引量に応じて『 最大50,FX初心者によくある失敗例と失敗を回避する方法を解説 000円 』のキャッシュバックを実施しています。またアプリでの取引や、特定の通貨を売買した際にも、キャッシュバックが受けられるキャンペーン等を随時実施しています。

初心者でも迷わずFXを始められる!

おすすめFX業者特集

初心者向けのオススメFX業者比較

FX取引を扱っている証券会社比較

スプレッド(手数料)が小さいFX業者比較

取引ツール&チャートが使いやすいFX業者比較

システムトレードで自動売買出来るFX業者比較

各通貨のスワップポイントが高いFX業者比較

関連コラム

初心者は株とFXのどちらから始めるのがいいですか?

FX初心者からのよくある質問

初心者は株とFXのどちらから始めるのがいいですか?

レバレッジの倍率は自分の判断で決められますか?

FX初心者からのよくある質問

レバレッジの倍率は自分の判断で決められますか?

PCを持っていないのでスマホで取引したいのですが対応していますか?

FX初心者からのよくある質問

FXのトレードには主にどんなリスクがありますか?

FXのトレードには主にどんなリスクがありますか?

DMM FX(DMM.com証券)はFX口座数 80万件(※2020年8月31日当社調べ。DMM FXと外為ジャパンFXを合算した数値になります。)を達成!口座数のみならず、トレーダー人気も「国内トップクラス」を誇る証券会社です。DMM FX(DMM.com証券)は、業界最狭水準のスプレッドをはじめ、様々な金融機関に対応したクイック入金サービス、サポートも「24時間」対応するなど、きめ細かなサービスに特徴があります。

期間限定キャンペーン

キャッシュバックキャンペーン

新規口座開設+口座開設完了日から3か月以内にお取引、条件達成で 最大200,000円 をキャッシュバック!

みんなのFX(トレイダーズ証券)

みんなのFX(トレイダーズ証券)の特徴と評判・口コミ|FXサービス情報を徹底解説

基本情報
取引単位 取引手数料 初回最低入金額
1,000通貨 0円 下限なし
主要通貨のスプレッド 原則固定(例外あり)
米ドル/円 ユーロ/円 豪ドル/円 ポンド/円 NZドル/円
0.2銭 0.FX初心者によくある失敗例と失敗を回避する方法を解説 4銭 0.6銭 0.8銭 1.0銭

期間限定キャンペーン

キャッシュバックキャンペーン

みんなのFX(トレイダーズ証券)では、新規口座開設と一定の取引量に応じて『 最大50,000円 』のキャッシュバックを実施しています。またアプリでの取引や、特定の通貨を売買した際にも、キャッシュバックが受けられるキャンペーン等を随時実施しています。

初心者でも迷わずFXを始められる!

おすすめFX業者特集

FX初心者によくある失敗例と失敗を回避する方法を解説 初心者向けのオススメFX業者比較

FX取引を扱っている証券会社比較

スプレッド(手数料)が小さいFX業者比較

取引ツール&チャートが使いやすいFX業者比較

システムトレードで自動売買出来るFX業者比較

各通貨のスワップポイントが高いFX業者比較

関連コラム

初心者は株とFXのどちらから始めるのがいいですか?

FX初心者からのよくある質問

初心者は株とFXのどちらから始めるのがいいですか?

レバレッジの倍率は自分の判断で決められますか?

FX初心者からのよくある質問

レバレッジの倍率は自分の判断で決められますか?

PCを持っていないのでスマホで取引したいのですが対応していますか?

FX初心者からのよくある質問

【FX】ネックラインとは?引き方のポイント・注意点を解説!

「はじめての自動AIツール」ダウンロード

「ネックラインを理解していないと、値動きの転換点でうまく利益をあげられません。」

ネックラインとは?

画像のチャートは、109.734の安値にラインを引いています。 「この安値をブレイクされたら、トレンド転換する。」という場所に引くラインが、ネックラインです。

ネックライン

ラストの押し安値・ラストの戻り高値

ネックラインは、ダウ理論では、「ラストの押し安値・ラストの戻り高値」とも言います。

ダウ理論をわかりやすく解説!トレードの基本中の基本理論!

トレード分析をする上でチャートは欠かせません。チャートがあり、分析ができるからこそトレードで勝つことができるし、テクニカル分析を学ぶことで一生涯に渡り、その”稼ぐスキル”は廃れません。 チャートには、水平の世界と斜めの世界がある 例えば、下図のようなチャートの場合、水平の世界では、主に.

ネックラインを引くタイミング

・三尊・逆三尊
・ダブルトップ・ダブルボトム
・トリプルトップ・トリプルボトム

三尊・逆三尊

ネックラインその2

ダブルトップ・ダブルボトム

ネックラインその3

トリプルトップ・トリプルボトム

ネックラインその4

ネックラインを使ったエントリー方法

ネックラインを使ったエントリー方法は、「ブレイク後のリターン」を狙うのが良いでしょう。 勝率の高いパターンです。

・「再度ネックラインまで戻ってこなかったら利益を取りこぼすのではないか?」
・「ブレイクした直後にエントリーするのはどうか?」

ネックラインその5

機会損失を受け入れる

「ネックラインまで戻ってこなかったら、エントリーチャンスを逃す。」こんな風に思うトレーダーは、 「FXでは機会損失を受け入れなければいけない」 というこを理解しておきましょう。

リスクを減らす

「ネックラインをブレイクした直後にするエントリーはどうか?」

・確定足でネックラインを抜けきったとき
・ロスカットが近い(損失許容額の範囲内)

ネックラインでのエントリーの注意点

・ネックラインをブレイクした後の逆回転に注意する
・レンジになった場合は、撤退する

ネックラインをブレイクした後の逆回転

・高値更新できていない状態のダブルトップ・トリプルトップ
・ダウ理論の安値とネックラインが位置が違う

画像では、ダウ理論で意識される「高値更新の起点になっている安値」とネックラインの位置が違います。「だまし」に多い形です。

ネックラインその6

レンジになった場合は撤退する

ネックラインその7

まとめ:FXのネックライン

・三尊・逆三尊
・ダブルトップ・ダブルボトム
・トリプルトップ・トリプルボトム

・ネックラインは「転換の合図」
・ネックラインは、3つのチャートパターンで引く
・ブレイク後の戻しがエントリーのチャンス
・ブレイク後の逆回転・レンジになったら撤退しよう

FXで継続して勝つためには、過去検証は欠かせない

FXで継続して勝つためには、過去チャートを使った過去検証は欠かせません。この記事では、なぜ過去検証をするのか、そして、その先にある目的についてお話をします。 過去検証とは そもそも過去検証とはなんでしょう。過去検証とは、その名の通り、過去チャートを順送りに見ていき、自分の知識や経験.

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる