「MATSUI FX」の「米ドル/円」のスプレッドは0.2銭と、こちらも業界最狭クラス。取引通貨単位も1通貨からなので、デモトレード感覚で始められます。
パソコンの操作から取引まで全面的にサポートしてくれるコールセンターも設置されており、初心者にもおすすめです。
スキャルピングは一分足で5年以上トレードで順張りしてます。
81 : :2011/03/30(水) 14:16:46.37 ID:2QO23fqL
おれのスキャルは一分足で5年やってる。順張りだな。
前提として、30分足をまずは参照するわけだが、特にトレンド方向にエントリーするのではなく、この足の値幅の中でどの位置かを判断し、その値幅の中で取引をやっていけるかイメージする。値幅を掻っ攫う。
一分足に出すインジケーターはhiとlowのMA。数値は適当で10期間くらい。シグナルは一目の転換線で5期間やね。ローソクやなくてラインチャートね。ラインが上向きで直近のhi超えて、現在値が転換線より上でロング。ショートは逆。
82 : :2011/03/30(水) 17:02:27.01 ID:NwQS2GZS
オカンと二人タッグでトレードをすればおk
オレが指示を出しオカンが注文をする
オレがロングと言えばオカンが売り注文
オレがショートと言えばオカンが買い注文
これで億万長者になれるハズ
83 : :2011/03/30(水) 17:37:13.49 ID:2OE7cNKJ
スキャルにインジなぞいらん
ローソク足で十分
あとはリズムテンポのみ
84 : :2011/03/30(水) 17:41:23.49 ID:63mO04gO
原理は勝率とPFのバランスがトータル勝ちできるもんで張り続けるだけだろ。
やり口が人それぞれなだけで。
85 : :2011/03/30(水) 19:04:20.56 ID:4Nm/c00R
>>81
>時間帯は各市場のオープン後な。
俺もソレ
エントリー、損切りがスキャレベルの厳密さで
利食いがデイトレくらいの時間かな
スキャルピングについて徹底解説
86 : :2011/03/30(水) 20:15:06.99 ID:9ZS2pPwU
>>83
リズムテンポか・・・。
あなたに才能を感じる。
88 : :2011/03/30(水) 23:15:46.49 ID:mq8F3QFQ
売りの優位性に気ずいてから
勝ち始めた
89 : :2011/03/30(水) 23:17:36.スキャルピングについて徹底解説 17 ID:FugtGvYh
>>81
スキャルを長くやっていると思うんだけど、
ピコピコって大事だよね。
一度に動く量とか、頻度とか、上下に続く回数とか、
その時の勢いが分かるんだよね。
141 : :2011/06/26(日) 22:42:09.06 ID:fatQFB82
漏れリーマンでドル円1分足一筋で夜だけトレーダーだけど
スキャルでコンスタントに毎年40万ぐらい儲かっている。
トレンドが発生したときにはすでに100%その方向にポジションを取っているという手法でトレードをしている。
トレンド発生まで往復ビンタされるけど、一晩に2.3回はドカンと利益が乗るから気持ちいいね。 スキャルピングについて徹底解説
一日中ったら実際どうなのか、大体こんな感じでやっているという線で無理やりバックテストしてみた。
「各足の始値-(直近5本の 始値-安値 の平均の水準で)売り、
各足の始値+(直近5本の 高値-始値 の平均の水準で)買う」
というトレードを繰り返し、その日のクローズ(夏は6時冬は7時)大引けですべてのポジションを手じまう。
トレード期間3年10か月15日5時間53分
取引コスト 考慮せず
総損益 55,210,720円
最大資産額55,215,600円
総利益104,150,920円
総損失 48,940,200円
勝ちトレード数 68,168
負けトレード数154,758
勝率30.58%
最大連勝トレード数20
最大連敗トレード数47
最大建玉枚数1枚
1トレードあたりの金額1万通貨
1トレードあたりの平均利益 247.8円
スプ+スベリ=200円の取引コストを考慮した1トレードあたりの平均利益 47.8円
きわどいけど損はしない手法だよね。
142 : :2011/06/27(月) 08:49:スキャルピングについて徹底解説 21.29 ID:tG//gUN3
>>141
トレンドってどれくらいのPIPS?
143 : :2011/06/27(月) 20:39:02.29 ID:mKIWNQlI
>>142 PIPSで考えたこともない。
バックテストすると、ドル円では1時間から4時間までのチャンネルブレイクアウト取引が損失。
5時間から24時間までのチャンネルブレイクアウト戦略が14ヶ月放置で最大2000銭の手数料無しの理論収益と
非常に安定しているので4時間より長い時間のレンジブレイクでは安心して追随し、
高々3時間足ブレイクなら、さっさと利食いを考える。
144 スキャルピングについて徹底解説 : :2011/06/27(月) 21:10:27.17 ID:+SIReDEd
>>143
その理屈だと >>141の
に矛盾しないか?
5時間から24時間までのチャンネルブレイクアウト(一般的な20期間で計算)
が起こる前にポジジョンをとらなきゃならいけど、それが起こるのは数日に一度だし、
起こりそうなときだけ狙ったとしても一年に7000回のトレードは普通に無理だろう。
またそのブレイクアウトは常に夜起こるとも限らないので実質的なエントリーはすさまじく少なくなる。
毎日ポジションをとっているならトレンドが全く発生していない日がほとんどなので
一晩に2.3回のドカンは無理だろうし、トレンドが上手いこと発生したとしても
その2.3回のドカンでその他の損失が取り戻せるとも思えない。
145 : :2011/06/27(月) 21:27:52.66 ID:mKIWNQlI
そのとおり。頻度は少ない。1分足なので。
ブレイクしてだらだらと走ったときに、時間足の森を見て今の分足の位置をたしかめる。
賞味期限が切れるのか続くのか。裁量が入るね。
FXのスキャルピング手法で利益を出すコツは?初心者におすすめの方法や通貨ペア
「外貨ex byGMO」では、「米ドル/円」のスプレッドが0.2銭原則固定と業界最安クラス。さらに、1,000通貨ごとの取引が可能で、初心者にも扱いやすい業者です。
取引手数料のほか、口座維持手数料や出金手数料などがすべて無料なのもうれしいポイント。24時間(土日を除く)電話サポートもついているので、初心者でも安心して取引ができます。
SBI FXトレード
「SBI FXトレード」は、「米ドル/円」のスプレッドが約0.09銭と業界最狭値。さらに1通貨から取引可能なので、数百円単位の取引から気軽に始められるのが特徴です。
MATSUI FX
「MATSUI FX」の「米ドル/円」のスプレッドは0.2銭と、こちらも業界最狭クラス。取引通貨単位も1通貨からなので、デモトレード感覚で始められます。
パソコンの操作から取引まで全面的にサポートしてくれるコールセンターも設置されており、初心者にもおすすめです。
ユーロ/円でおすすめの業者
LIGHTFX
「LIGHTFX」は、「ユーロ/円」のスプレッドが0.4銭と業界最狭水準です。最低取引単位も1,000通貨からと、数千円の資金から始められるのが特徴です。
米ドル/ユーロでおすすめの業者
ヒロセ通商
「ヒロセ通商」の米ドル/ユーロのスプレッドは0.3銭と非常に狭く設定されており、公式サイトでも「業界最狭水準」と謳われています。
取引単位も1,000通貨からOK。また、公式サイトで「PCでもスマホでもスキャルピングOK」と記載されており、安心してスキャルピングに取り組めるのも魅力的です。
平日の昼下がり。 1日の中で僕が一番好きな時間です。すっかりテレワークも定着して、最近は家で仕事されてる方も多くなってきたと思います。朝から一仕事終えてランチも済ませ、そろそろ一息つきたいと感じる頃ではないでしょうか?よかったら僕と一緒に午後のひと時を過ごしてみませんか? この動画は スキャルピングについて徹底解説 京都に暮らす日経225先物ト.
平日の昼下がり。 1日の中で僕が一番好きな時間です。すっかりテレワークも定着して、最近は家で仕事されてる方も多くなってきたと思います。朝から一仕事終えてランチも済ませ、そろそろ一息つきたいと感じる頃ではないでしょうか?よかったら僕と一緒に午後のひと時を過ごしてみませんか? この動画は 京都に暮らす日経225先物ト.
● FX トレード +217,600円
ニューヨーク市場最新状況
FRBが景気後退を引き起こさずにインフレに対応しようとする中、市場予想通りの利上げを決定したことが背景。
利上げ発表直後、株価は不安定な動きを示したが、パウエルFRB儀長が記者会見で、次回7月のFOMCでも75bpの利上げ、もしくは50bpでの利上げ が決定される公算が大きいとの見方を示しながらも、75bpが「一般的な」利上げ幅に なるとは予想していないと述べたことを受け、株価は決定的に上向いた。
6/15 引け
NYダウ 30,スキャルピングについて徹底解説 668.53 ▲1.00% +303.70
NASDAQ 11,099.15 スキャルピングについて徹底解説 ▲2.50% +270.81
S&P500 3,789.99 ▲1.46% +54.51
日経225先物最新状況
日経225先物は26000前半の位置に来て、盛んに支えが入ってきております。
下降場面では初動は早く利が乗るのでトレードには最適なのですが、下げの先端では買い支えが入るのでやりにくい相場となります。
それに比べて上昇場面では利の乗りはゆっくりでも、上値抵抗が見えているわけでやり易いのもあります。
FXのスキャルピング手法で利益を出すコツは?初心者におすすめの方法や通貨ペア
「外貨ex byGMO」では、「米ドル/円」のスプレッドが0.2銭原則固定と業界最安クラス。さらに、1,000通貨ごとの取引が可能で、初心者にも扱いやすい業者です。
取引手数料のほか、口座維持手数料や出金手数料などがすべて無料なのもうれしいポイント。24時間(土日を除く)電話サポートもついているので、初心者でも安心して取引ができます。
SBI FXトレード
「SBI FXトレード」は、「米ドル/円」のスプレッドが約0.09銭と業界最狭値。さらに1通貨から取引可能なので、数百円単位の取引から気軽に始められるのが特徴です。
MATSUI FX
「MATSUI FX」の「米ドル/円」のスプレッドは0.2銭と、こちらも業界最狭クラス。取引通貨単位も1通貨からなので、デモトレード感覚で始められます。
パソコンの操作から取引まで全面的にサポートしてくれるコールセンターも設置されており、初心者にもおすすめです。
ユーロ/円でおすすめの業者
LIGHTFX
「LIGHTFX」は、「ユーロ/円」のスプレッドが0.4銭と業界最狭水準です。最低取引単位も1,000通貨からと、数千円の資金から始められるのが特徴です。
米ドル/ユーロでおすすめの業者
ヒロセ通商
「ヒロセ通商」の米ドル/ユーロのスプレッドは0.3銭と非常に狭く設定されており、公式サイトでも「業界最狭水準」と謳われています。
取引単位も1,000通貨からOK。また、公式サイトで「PCでもスマホでもスキャルピングOK」と記載されており、安心してスキャルピングに取り組めるのも魅力的です。
平日の昼下がり。 1日の中で僕が一番好きな時間です。すっかりテレワークも定着して、最近は家で仕事されてる方も多くなってきたと思います。朝から一仕事終えてランチも済ませ、そろそろ一息つきたいと感じる頃ではないでしょうか?よかったら僕と一緒に午後のひと時を過ごしてみませんか? この動画は 京都に暮らす日経225先物ト.
平日の昼下がり。 1日の中で僕が一番好きな時間です。すっかりテレワークも定着して、最近は家で仕事されてる方も多くなってきたと思います。朝から一仕事終えてランチも済ませ、そろそろ一息つきたいと感じる頃ではないでしょうか?よかったら僕と一緒に午後のひと時を過ごしてみませんか? この動画は 京都に暮らす日経225先物ト.
● FX トレード +217,600円
ニューヨーク市場最新状況
FRBが景気後退を引き起こさずにインフレに対応しようとする中、市場予想通りの利上げを決定したことが背景。
利上げ発表直後、株価は不安定な動きを示したが、パウエルFRB儀長が記者会見で、次回7月のFOMCでも75bpの利上げ、もしくは50bpでの利上げ が決定される公算が大きいとの見方を示しながらも、75bpが「一般的な」利上げ幅に なるとは予想していないと述べたことを受け、株価は決定的に上向いた。
6/15 引け
NYダウ 30,668.53 ▲1.00% +303.70
NASDAQ 11,099.15 ▲2.50% スキャルピングについて徹底解説 スキャルピングについて徹底解説 +270.81
S&P500 3,789.99 ▲1.46% +54.51
日経225先物最新状況
日経225先物は26000前半の位置に来て、盛んに支えが入ってきております。
下降場面では初動は早く利が乗るのでトレードには最適なのですが、下げの先端では買い支えが入るのでやりにくい相場となります。
それに比べて上昇場面では利の乗りはゆっくりでも、上値抵抗が見えているわけでやり易いのもあります。
コメント