FXでよくある質問
関数電卓を使用したい角度モ-ドに設定してから計算する必要があります。 関数電卓には, 角度モ-ドが 3つあります。現在の角度モ-ドを確認してください。 使用したい角度モ-ドに設定されていない場合は, 関数電卓の角度モ-ド設定を変更してから計算を行ってください。 ●確認方法 電卓のLCD表示上に「D」, 「R」または「G」等の現在設定されている角度モ-ドシンボルが点灯します。 度数法(ディグリ-単位): 「D」または, 「DEG」シンボルを点灯しているときDegreeモ-ドに設定されています。 Degree:1度は円の1/360の弧が示す角度を意味します。1度は1゜と表記されます。 例えば, 次のような計算が出来ます。 sin90゜=cos0゜=1 弧度法(ラジアン単位): 「R」または, 「RAD」シンボルを点灯しているときRadianモ-ドに設定されています。 Radian:1ラジアンは弧の長さが半径に等しい場合, その弧の示す角度を意味します。ラジアンを用いた角度表示は「弧度法」と呼ばれます。1radian=360゜/(2π) 例えば, FXでよくある質問 次のような計算が出来ます。 sin(π/2)=cos(2π)=1 グラ-ド単位: もしGRAの表示が、電卓の画面上に表示されている場合は、現在の角度単位が、グラ-ド単位であることを示しています。 グラ-ドは円の1/400の弧が示す角度を意味します。 sin100(grads)=cos400(grads)=1 3つの角度モ-ドの関係は,次の通りです 90゜=π/2(radians)=100(grads) 尚,スタンダ-ド関数電卓または,プログラム関数電卓の場合,Degreeモ-ドが初期設定となっています。 ●変更方法 1.数学自然表示関数電卓(ESシリ-ズ) [SHIFT][MODE]の順にキ-を押すと, 角度選択画面が表示されます。設定したい角度モ-ドの数字を選んでください。 2.MSシリーズ(S-V.P.A.M.)/Sシリーズ(V.P.A.M.)/fx-4800P/fx-5500LA/fx-3650Pなど [MODE]キ-を数回押すと, 角度選択画面が表示されます。 設定したい角度モ-ドの数字を選んでください。 3.上記以外のスタンダ-ド関数電卓, プログラム関数電卓 [MODE]キ-と数字の組み合わせで設定することができます。 表示窓下のプレ-トを参考にしてください。
[MODE]キ-は, どのように使い分けるのですか?
[MODE]キ-は, 下記のモ-ドを選択するときに使用します。 【注意】下記の記述は, 一般的な関数電卓に関する記述です。あなたが使用している電卓の操作は, ここで記述されている電卓と異なる場合もあります。 (1)計算モ-ド 計算する内容によって, 計算モ-ドを変更する必要があります。 COMP:一般演算(四則演算, 三角関数など) COMPLEXまたはCMPLX:複素数演算 STAT:統計計算 SD:一変数統計計算(標本標準偏差など) LRまたはREG:二変数統計計算(1次回帰計算など) BASEまたはBASE-nまたはBASE-N:2進数, 8進数, 10進数, 16進数の計算 MATまたはMATRIX:行列計算(行列式など) VCTまたはVECTOR:ベクトル計算(ベクトルの和など) EQN:2元連立1次方程式, 1元2次、3次方程式 (2)表示形式の設定 演算結果の表示方法を設定します。 Norm:小数点以下の指定や有効桁数指定を解除します。 Fix:小数点以下の表示桁数を固定します。 Sci:表示する有効桁数を固定します。 ※Fix, Sci設定を行っても内部演算結果は変更されません。 FXでよくある質問 (3)角度単位の設定 三角関数などを計算するときに角度の単位を指定する際に, これらの設定を使用します。(90゜=π/2ラジアン=100グラ-ド) Deg:度数法(ディグリ-単位) Rad:弧度法(ラジアン単位) Gra:グラ-ド単位 (4)Eng設定 単位記号を考慮して入力, 計算を行う場合に使用します。
bを底とするaの対数(log b a)の計算方法は?
関数を直接キ-入力することが可能です。 ・10を底にした対数(常用対数)は[log]キ-をご使用ください。 ・eを底にした対数(自然対数)は[ln]キ-をご使用ください。 ・bを底とする対数計算を行うには, 底の変換公式に当てはめて計算することができます。 log b a=log a / log b=ln a / ln b (log a, log bは, a,bの常用対数、ln a、ln bはa,bの自然対数)
時間計算(時分秒)ができますか?
角度測量の度分秒と同様に60進数計算で, 時間計算を行うことができます。また, 60進数と10進数の間での変換を行うことが出来ます。 ・fx-115MSなどの操作例 ※ほかの関数電卓 (fx-991MS, fx-115WA, fx-991WA, fx-82ESなど) も類似した操作で計算可能です。 (例1)10進数の2.258を60進数に変換します。 [2][・][2][5][8][=][゜’”] 計算結果:2゜15’28.8”(2時間15分28.8秒) (例2)60進数での時間計算 5時間34分48秒に8時間16分51秒を加えます。 [5][゜’”] [3][4][゜’”] [4][8][゜’”] [+] [8][゜’”] [1][6][゜’”] [5][1][゜’”] [=] 計算結果:13゜51’39”(13時間51分39秒) この結果を10進数に変換します。 [゜’”] 計算結果:13.86083333
BASE-N(BASE)モ-ドまたは(ビットごとの)論理演算を行う際に, 注意すべき点はありますか?
通常の10進数以外に, 2進数, 8進数, 16進数の計算が出来ます。 計算結果は, 常に現在の基数の設定に従って表示されます。この基数の設定を変更することでn進法の値に切り替えることが出来ます。 また, 負数計算や論理演算ができます。 ポイント: 16進数で使用するA, B, FXでよくある質問 C, D, E, Fは, 赤色または緑色のアルファベットキ-を使用します。 このとき, [ALPHA]キ-を先に押す必要はありません。 N進数から10進数への変換 進数 底 数値例(10進数の 28) 結果 2進数 2 1×24 + 1×23 + 1×22 + 0×21 + 0×20 FXでよくある質問 FXでよくある質問 11100 8進数 8 3×81 + 4× 80 34 10進数 10 3×81 + 4× 80 28 16進数 16 1×161+12×160 1C (例)10進数の28を2進数に変換します。 fx-991MSなどの操作例 (例)10進数の28を2進数に変換します。 (1)BASEモ-ドで基数を10進数に設定します。 [MODE][MODE][3](BASE)[X2](Dec) (2)10進数の数値28を入力します。 [2][8][=] 計算結果: 28 d (3)基数を2進に変換します。 [log](BIN) 計算結果:11100 b ※ほかの関数電卓(fx-115MS,fx-115WA,fx-991WA,fx-3650Pなど)も類似した操作で計算可能です。 ●論理演算 ビットごとの論理積(and), 論理和(or), 排他的論理和(Exor, Xor), 排他的論理和の否定(Xnor)の結果を表示します。2進, 8進, 16進では, 負数は2進数表記で2の補数を取った値を元のn進表記に戻して使います。10進では, 負数に負符号を表示します。 真理値表 A B A And B A Or B A Nand B A Nor B A Xor B 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 1 0 1 1 0 0 1 1 0 1 1 1 1 1 0 0 0 A Nand B FXでよくある質問 はNot (A and B)と同値 A Nor B は Not (A or B)と同値 A Xor B は(A Or B) And (Not(A)Or Not(B))と同値 (例)2つの16進数の値19と1Aがあります。 これら値のビットごとにORとXORをとり, 2進数に変換します。 1.Orの計算: 19 Or 1A ・fx-991MSなどの操作例 (1)BASEモ-ドで基数を16進に設定します。 [MODE][MODE][3](BASE)[^](Hex) (2)16進数の数値19を入力します。 [1][9] (3)論理演算子を入力します。 [X-1](LOGIC)[2](or) (4)16進数の数値1Aを入力し, 16進の結果を表示します。 FXでよくある質問 FXでよくある質問 FXでよくある質問 [1][(-)](A)[=] 計算結果: 1b H (5) 2進数に変換します。 [log](BIN) 計算結果: 11011 b 2.Xorの計算: 19 Or 1A ・fx-991MSなどの操作例 (1)BASEモ-ドで基数を16進に設定します。 [MODE][MODE][3](BASE)[^](Hex) (2)16進数の数値19を入力します。 [1][9] (3)論理演算子を入力します。 [x-1](LOGIC)[x-1](LOGIC) [1](xor) (4)16進数の数値1Aを入力し, 16進の結果を表示します。 [1][(-)](A)[=] 計算結果:3 H (5)基数を2進に変更します。 [log](BIN) 計算結果:11 b
普通の計算を行う際に, 注意すべき点はありますか?
計算には「優先順位」という規則があり, 加算・減算より乗算・除算の方を先に計算することになっています。同様に, 関数電卓も電卓ごとに決められた優先順位によって計算を行っています。お手持ちの取扱説明書に記載されている, 演算の優先順位に関する情報をご確認ください。 (例1)-4^2=-16 (例2)2+3×4=14 (例1)では, 4の2乗を計算し, そのあとに負数にしています。これは, べき乗の優先順位が, 負符号(-)よりも高いからです。 (例2)では, 初めに3と4の乗算を行い, その結果に対して2を加算します。これは, 乗算の優先順位が, 加算より高いからです。 ポイント: カッコが使用された場合は, FXでよくある質問 カッコ内が優先されます。 複数のカッコを使って入れ子を作ることは可能です。その場合, 一番内側のカッコから計算していきます。 カッコを使った例: (-4)^2=16 (2+3)×4=20
MSシリ-ズ(fx-991MS, fx-570W, fx-350TLGなど)の電卓に表示されているS-V.P.A.M.は何の略語なのでしょうか?
S-V.FXでよくある質問 P.A.M.はSuper Visually Perfect Algebraic Method.の略語です。S.V.P.A.M方式はV.P.A.M.方式の書式通り入力機能に加えて, 計算式と答えが同時に確認できる2行表示を採用しています。 リプレイ機能により一度実行した計算式を呼び出して修正し実行することが可能です。
統計モ-ドを利用して、直線の方程式を簡単に求める方法を教えてください。
統計モ-ド(STATモ-ド、または LRモ-ドなど)を計算できる電卓を使います。下記の例題で説明します。 【例題】 点A(20, 10) 点B(30, 40)とする。直線ACの方程式を求める。 (答え:Y=-50+3X) ●fx-991MSなどの操作例 (1)Regモ-ドの回帰モ-ド(A+BX)に入ります。 [MODE][MODE][2](Reg)[1](Lin) (2)統計デ-タをクリアします。 [SHIFT][MODE](CLR)[1](Scl)[=] (3)点A,Bの座標をデ-タとして入力します。次のように入力します。 20[,]10[M+](DT) 30[,]40[M+](DT) (4)回帰式 Y=A+BXの 切片Aを求めます。 [SHIFT][2](S-VAR)[→][→][1](A)[=] 方程式 Y=-50+3Xの 切片の-50が表示されます。 (5)回帰式 Y=A+BXの 傾きBを求めます。 [SHIFT][2](S-VAR)[→][→][2](B)[=] 方程式 Y=-50+3Xの 傾きの3が表示されます。
Sシリ-ズ(fx-992s, fx-670s, fx-122s)などの電卓に表示されているV.P.A.M.は何の略語なのでしょうか?
V.P.A.M.はVisually Perfect Algebraic Method.の略語です。書式通りに計算状態を画面で確認しながら式の入力ができるという意味です。 FXでよくある質問 例えば, 以前の電卓ではsin90°と入力する場合, [9][0][sin][=]と入力していましたが, V.P.A.M.採用の電卓では[sin][9][0][=]と入力します。
度数法, 弧度法, グラ-ドの角度設定を簡単に変更することが出来ますか?
モ-ド設定を変更する必要があります。角度指定を変更する方法は下記を参照してください。 また, 角度単位変換機能を持つ機種では, FXでよくある質問 入力時に角度単位を指定して入力することが可能です。指定された角度単位は, 元々設定されている角度指定にかかわらず有効です。 ●fx-991MSなどの操作例 90゜(Deg)=1/2πラジアンに変換します。 操作:角度設定をRadにして操作してください. [9][0][SHIFT][ANS](DRG->)[1](D)[=] ※ほかの関数電卓(fx-115MS,fx-115WA,fx-991WA,fx-3650Pなど)も類似した操作で計算可能です。
FXでよくある質問
fx-5800Pのプログラムを、パソコンに保存する機能はありません。 本機はデータをバックアップするためのフラッシュメモリーを内蔵しています。 電源を切ったり電池を抜いても、メモリー内容は保持されます。 しかし、Low Battery表示が現れた状態で、電池交換をしないでそのまま使用を続けると、フラッシュメモリーに保存することができなくなりますのでご注意ください。 また、fx-5800Pのプログラムは、異なるfx-5800Pから3ピンケーブルを用いてプログラムを転送することが可能ですので、もう一台fx-5800Pを用意して、プログラムを転送しておき、定期的に電池を交換することもお勧めいたします。
fx-4850P (fx-4800P)のプログラムコマンドはfx-5800Pにそのまま使えますでしょうか。
fx-4850P (fx-4800P)のプログラムコマンドはfx-5800Pにそのままでは使えませんのでご注意ください。 fx-4850P (fx-4800P)とfx-5800Pのプログラムコマンドで異なる例を下に示します。 詳細は、それぞれのマニュアルをご参照願います。 (1)条件判定コマンド fx-4800P/4850P fx-5800P “条件“ ⇒ ~ ≠⇒ ・・・ If “条件“ Then ~ Else ・・・ IfEnd fx-4800P/4850Pで、は[FUNCTION][3][3]キーで入力します。 例1)Aメモリーの値が"3"であるならば"OK"を表示 fx-4800P/4850P fx-5800P A=3 ⇒ "OK" If A=3 Then "OK" IfEnd x-4800P/4850Pで、⇒は[FUNCTION][3][1]キーで入力します。 例2)Aメモリーの値が"3"であるならば"FXでよくある質問 OK"を、そうでない場合は"NG"を表示 fx-4800P/4850P fx-5800P A=3 ⇒ "OK" ≠⇒ "NG" If A=3 Then "OK" Else "NG" IfEnd fx-4800P/4850Pで は[SHIFT][x2]キーで入力します。 (2) 結果出力コマンド (Pause) fx-4800P/4850P FXでよくある質問 fx-5800P Pause # ≠⇒ "NG" # : 0~9の1桁の数値が有効。結果を出力し、停止している時間を示します。 Locate m , n , 数式 Locate m , n , “コメント “ m桁目のn行目に数式で示す計算結果、あるいは“コメント”で示すコメントを出力します。 fx-4800P/4850Pで は[SHIFT][x2]キーで入力します。 (3)変数メモリーへの代入コマンド (直接代入) 例)変数メモリーAに数値123を代入 fx-4800P/4850P fx-5800P A=123 123→A fx-4800P/4850Pで = は[ALPHA] [STO]キーで入力します。 fx-5800Pで →A は[SHIFT] [RCL](STO)[i](A)キーで入力します。 (4)変数メモリーへの代入コマンド (任意の数値の代入) 例)AとBに値を代入し√(A+B)を計算 fx-4800P/4850P fx-5800P √(A+B) あるいは :√(A+B) ?→A ?→B √(A+B) x-4800P/4850Pで {は[FUNCTION][3][][3]キーで入力します。 }は[FUNCTION][3][][4]キーで入力します。 (5)配列変数コマンド 例1)Zメモリーの後ろに10個のメモリーを拡張 fx-4800P/4850P fx-5800P Defm 10 10→DimZ fx-4800P/4850Pで、 Defm は[SHIFT][・]キーで入力します。 fx-5800Pで、 DimZ は[SHIFT][・]キーで入力します。 (例2)Z以降の5番目のメモリーに数値123を代入し、その値を呼び出す fx-4800P/4850P FXでよくある質問 fx-5800P Defm 10 Z[5]=12 Z[5] あるいは Defm 10 A[30]=123 A[30] 10→DimZ 123→Z[5] Z[5] FXでよくある質問 ※Zメモリーに関してのみ配列変数は有効 [ は[ALPHA][ln]キーで入力します。 fx-4800P/4850Pで、 ] は[ALPHA] [^]キーで入力します。 fx-5800Pで、 ] は[ALPHA] [x■]キーで入力します。
fx-4850P (fx-4800P)FXでよくある質問 の関数とfx-5800Pの関数の使い方はどのように違いますでしょうか。
fx-4850P (fx-4800P)とfx-5800Pの関数で異なる使い方の例を下に示します。 詳細は、それぞれのマニュアルをご参照願います。 (1)前置関数 fx-5800Pの前置関数には開カッコがつきます。 fx-5800Pの引数の最後には閉カッコが必要です。 例)sin30+cos45 の計算式を入力 fx-4800P/fx-4850P fx-5800P sin 30 + cos 45 sin( 30 ) + cos( 45 ) (2) べき乗(べき乗根)演算 fx-5800P(ライン表示)は、 FXでよくある質問 べき乗、べき乗根演算子には開カッコがつきます。 引数(演算数)の終了には閉カッコが必要です。 例1)4^3^2 の計算式を入力 fx-4800P/fx-4850P fx-5800P(ライン表示) 4^3^2 ( 4 ^( 3 ) ) ^( 2 ) 例2)4^(3^2) の計算式を入力 fx-4800P/fx-4850P fx-5800P(ライン表示) 4^(3^2) 4 ^( 3 ^( 2 ) ) ^(は[x■]キーで入力します。 x√(は [SHIFT] [x■](□√■)で入力します。 (3)乗算の演算優先順位 fx-5800Pでは、 開カッコや変数直前の乗算省略や前置関数直前の乗算省略ができない場合があります。 例1)2A÷(3B) の計算式を入力 fx-4800P/fx-4850P fx-5800P 2A÷3B 2A÷(3B) 例2)1÷2√3 の計算式を入力 fx-4800P/fx-4850P fx-5800P(ライン表示) 1÷2√3 1÷( FXでよくある質問 2√( 3 ) ) (4)10進数→60進数変換 fx-4850P fx-5800P →DMS →DMS DMS 例1)sin-1(0.5) の結果を60進数表示 fx-4850P fx-5800P sin-1 0.5 →DMS sin-1(0.5) DMS 例2)sin-1(0.5) の結果を60進数表示させて実行を一時停止 fx-4850P fx-5800P sin-1 0.5 →DMS sin-1(0.5) DMS fx-4850Pで →DMSは [SHIFT] [3]キーで入力します。→DMS は[SHIFT] [2]キーで入力します。 fx-5800Pで DMSは[FUNCTION][5][4]キーで入力します。 は[SHIFT] [x2]キーで入力します。
【よくある質問】SBI証券FX | SBI証券FX口座開設について
SBI証券総合口座開設後、SBI証券ホームページにログイン、外国為替保証金取引(FX)の口座開設ボタンよりお進みいただき、お申込フォームに入力後「FX(外国為替保証金取引)の契約締結前交付書面」および「外国為替保証金取引約款」を十分ご理解のうえ、「FX(外国為替保証金取引)口座開設申込書 兼 外国為替保証金取引についての確認書」をご確認いただき、お申し込みください。お申込みはWEBサイト画面上で完結します。
開設が完了しましたら、一度SBI証券をログアウトし、改めてSBI証券ホームページへログインを行って下さい。TOP画面から【お取引・口座開設】の【「外国為替保証金取引】クリックしていただくと外国為替保証金取引(FX)サイトが立ち上がります。
SBI証券FX口座の開設基準は?
- ・年齢80歳未満の成人であること。(未成年は開設不可。)※75歳以上のお客様はSBI証券からの電話でのFX口座開設に関する審査が必要となります。
- ・当社から常時連絡がとれること。
- ・FX(外国為替保証金取引)のルール、「FX(外国為替保証金取引)の契約締結前交付書面」および「外国為替保証金取引約款」を十分に理解されていること。
- ・十分な金融資産および証券知識があること。※FX取引は手元にある資金以上の取引が可能になるため、FX口座を開設されるお客様には十分な金融資産があることが条件となります。
- ・SBI証券で既に総合取引口座が開設されていること。
- ・保険会社やその他金融機関、証券業務に関わっているお客様はFX口座を開くことはできません。
- ・SBI証券のロスカットのルールを十分に理解されていること。
- ・保険会社やその他金融機関、証券業務に関わっているお客様はFX口座を開くことはできません。
- ・その他SBI証券が定める基準を満たすこと。
SBI証券FXの情報ツール
スマホアプリ【SBI FX α 】 iPhone・Android
総合的な分析を行うチャート
投資のプロのレポート
FXランキング
週間経済指標カレンダー
24時間更新ニュース・テクニカル情報の配信など。
SBI証券FXへのログイン方法
商号等:株式会社Fan 金融商品仲介業者
登録番号:北陸財務局長(金仲)第35号
当社は、所属金融商品取引業者の代理権は有しておりません。
当社は、金融商品仲介業に関して、お客様から直接金銭や有価証券のお預かりをすることはありません。
【所属金融商品取引業者等】 FXでよくある質問
株式会社SBI証券 金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第44号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本STO協会
楽天証券株式会社 金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第195号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
ウェルスナビ株式会社 金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第2884号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会 FXでよくある質問 FXでよくある質問
AlpacaJapan株式会社 金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第3024号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
ソニー銀行株式会社 登録金融機関 登録番号:関東財務局長(登金)第578号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会
無料のFXチャートおすすめ7選!初心者向けに見方からテクニカル分析のやり方まで解説
FX
「FXチャートを確認するならこれ!っていうサイト(もしくはアプリ)を教えてほしい」
FX取引ではチャートを使ったテクニカル分析が必須ですが、無料で使いやすいチャートサイト(アプリ)があれば知りたいですよね。
そこで本記事では、 無料のおすすめFXチャートをスマホ版、PC版に分けてそれぞれ紹介していきます。
FXチャートサイトを選ぶときのポイント3つ
テクニカル分析をする上で、FXチャートは重要な存在です。
1.画面は見やすいか
FXのチャート選びにおいて、 チャート画面が見やすいかは非常に大切です。
各チャートによって、デザインや注文画面の表示が異なります。
画面の見やすさを重視するならPCがおすすめです。
2.機能が充実しているか
テクニカル指標の種類や描画ツールなどが豊富なチャートがおすすめです。
機能性が充実しているのはPCチャートです。
いつでもどこでも気軽にFX取引をするなら、スマホのチャートがおすすめです。
3.無料で使えるか
中には有料のFXチャートサイトもありますが、 コストを抑えるためにも無料のチャートがおすすめです。
有料チャートは、利用できるテクニカル指標や描画ツールなどが多いなど、機能性が無料のチャートよりも充実しています。
ただ、FX初心者のうちは使いこなすのが難しいので、無料チャートで十分でしょう。
【スマホ版】FXチャートおすすめアプリ4選
スマホなら場所を問わずに、隙間時間などを利用して取引することができます。 FXでよくある質問
- MATSUI FX:1通貨から取引できる!
- GMOクリック証券:高度なテクニカル分析ができる!
- DMM FX:シンプルなチャートで分析しやすい!
- SBI FXトレード:ワンクリックで注文から決済まで完結できる!
MATSUI FX:1通貨から取引できる!
MATSUI FX アプリの特徴
- 1通貨から取引できる FXでよくある質問
- パソコン並みの豊富なテクニカル指標
- 気配をタップするだけで即発注できる
- 複数の為替レートを一度にチェックできる
MATSUI FXの魅力はなんと言っても1通貨から取引できることです。
スマホ版FXチャートもシンプルなデザインで、パソコン並みのテクニカル分析ができるので、初心者向け と言えます。
また、 「スピード注文」「チャートスピード注文」は、最短0秒で更新される為替レートを見ながらワンクリックで発注可能です。
MATSUI FX アプリを利用するためにも、まずはMATSUI FXの口座開設をしましょう。
GMOクリック証券:高度なテクニカル分析ができる!
GMOクリック証券の特徴
-
FXでよくある質問 FXでよくある質問
- 12種類のテクニカル指標が使える
- ライン描画ツールが12種類搭載
- 画面を4分割、最大16チャートを同時に分析できる
- 「スピード注文チャート」で分析しながらワンクリックで注文できる
最大の特徴は、チャート画面の見やすさ・使いやすさです。
チャートを横画面にすると画面を4分割、最大16チャートを同時に表示可能 です。
ここぞ!というタイミングを逃したくない人は、ぜひ使ってみることをおすすめします。
GMOクリック証券 FXneoを利用するためにも、まずはGMOクリック証券の口座開設をしましょう。
DMM FX:シンプルなチャートで分析しやすい!
スマホアプリ DMM FXの特徴
- シンプルな取引画面で快適な取引が可能 FXでよくある質問
- 11種類のテクニカル指標が使える
- 取引に必要な操作がスマホで完結
- 注文方法が豊富
チャート分析から入出金・取引・マーケット情報の確認まで、取引に必要な操作がスマホで完結します。
シンプルな取引画面になっているので、FX初心者でも快適な取引が可能です。
スマホ版のチャートで11種類のテクニカル指標が使えることも魅力的です。
チャート分析からワンタッチで発注もできる ので、取引チャンスを逃すこともありません。
スマホアプリ DMMFXを利用するためにも、まずはDMM FXの口座開設をしましょう。
SBI FXトレード:ワンクリックで注文から決済まで完結できる!
SBI FXトレードの特徴
- ワンクリックで注文から決済まで完結できる FXでよくある質問
- シンプルで見やすいチャート
- 横画面で最大4画面まで分割できる
- チャート読み上げ機能を搭載
チャートはシンプルで見やすく、FX初心者でも直感的に操作できることが魅力です。
また、ワンクリックで新規注文から決済注文まで完結するのも魅力的です。
SBI FXトレードアプリを利用するためにも、SBI FXトレードの口座開設をしましょう。
【PC版】FXチャートおすすめサイト3選
PCはスマホに比べて画面が大きいので、チャート分析がしやすいです。
また、スマホにはない機能がPC版のみに搭載されている場合もあるので、 しっかりチャート分析したい人は、PC版のチャートを使うのがおすすめです。
- GMOクリック証券:初心者でも扱いやすいチャート!
- DMM FX:29種類のテクニカル指標が使える高機能チャート!
- LIGHT FX:高機能分析ツール「Trading View」が利用できる!
GMOクリック証券:初心者でも扱いやすいチャート!
GMOクリック証券(プレミアチャート)の特徴
- チャートを見ながら素早く発注する「スピード注文」機能が搭載
- 38種類のテクニカル指標が使える
- 25種類の多彩な描画オブジェクトに対応
- 最大16分割のチャート表示が可能
GMOクリック証券のプレミアチャートは、初心者でも扱いやすいと評判のチャートです。
スピード注文機能を使うことで、新規注文から決済注文までをワンクリックで操作することができます。
利用できるテクニカル指標は38種類と豊富で、多彩な分析手法にも対応可能です。
また、トレンドラインや水平ラインなど、多彩な描画オブジェクトも用意されているので、チャート分析の機能面で困ることはないでしょう。
複数のチャートを一覧で表示しながら、相場のトレンドを分析するのに最適です。
GMOクリック証券のプレミアチャートが気になる方は、まずGMOクリック証券の口座開設をしましょう。
DMM FX:29種類のテクニカル指標が使える高機能チャート!
DMM FX(プレミアチャート)の特徴
- 29種類のテクニカル指標が使える
- 経済指標情報をスクロール表示
- アラート機能が充実している
- チャートのカスタマイズ性に優れている
次にご紹介するのは、 DMM FXが提供するPC版無料チャート「プレミアチャート」です。
トレンド系15種類、オシレーター系14種類、計29種類のテクニカル指標が使える高機能チャートが特徴です。
アラート機能も充実しており、あらかじめ設定しておいたレートに到達するとポップアップと音声で知らせてくれます。
取引のタイミングを逃す心配もありません。
高精度なチャート分析にも向いているので、 FX初心者から上級者まで幅広いトレーダーにおすすめのチャートです。
プレミアチャートが気になる方は、まずはDMM FXの口座開設をしましょう。
LIGHT FX:高機能分析ツール「Trading View」が利用できる!
LIGHT FX(アドバンスドトレーダー)の特徴
- 分析ツール「Trading View」が利用できる
- 自分にチャート画面をカスタマイズできる
- 20種類のテクニカル指標が利用できる
- 一目で損益状況がわかる
アドバンスドトレーダーは、LIGHT FXが提供するPC版無料チャートです。
アドバンスドトレーダーというチャート以外に、全世界1,500万人以上が利用する分析ツール「Trading View」が利用できます。
Trading Viewを使えば、アドバンスドトレーダーよりも、高度な分析が可能です。
アドバンスドトレーダー | Trading View | |
テクニカル指標 | FXでよくある質問20種類 | 87種類 |
描画オブジェクト | 15種類 | 81種類 |
テクニカル指標や描画オブジェクトの種類が大きく異なるので、 高度な分析をしたい人はTrading Viewを利用することをおすすめします。 FXでよくある質問
アドバンスドトレーダーまたはTrading Viewを利用するためにも、まずはLIGHT FXの口座開設をしましょう。
FXチャートの見方を覚えよう
使用するFXチャートが決まったら、さっそくFXチャートの見方を覚えましょう。
FXチャートの見方を覚えて実践してみましょう。
- 通貨ペアと時間軸の設定
- ローソク足の見方
- 移動平均線の見方
- トレンドラインの見方
通貨ペアと時間軸の設定
まずは、通貨ペアと時間軸の設定です。
FXは2つの通貨の組み合わせを通貨ペアと言います。 米ドルと日本円なら「米ドル/円」、ユーロと米ドルなら「ユーロ/米ドル」のように表します。
FX初心者は、値動きが安定している米ドル円(USD/JPY)やユーロ円(EUR/JPY)がおすすめです。
FX初心者には、1時間足や4時間足がおすすめです。
1分足や5分足は値動きが早くて、落ち着いて分析することができません。
ローソク足の見方
ローソク足とは為替相場の値動きを示す指標で、チャート分析の基礎です。
現在は世界中で使われており、 チャート分析にローソク足は欠かせない指標の1つです。
- 始値:期間開始時の価格
- 終値:期間終了時の価格
- 高値:期間中で最も高い価格
- 安値:期間中で最も安い価格
始値よりも終値が高いローソク足を「陽線」、始値よりも終値が低いローソク足を「陰線」と言います。
また、 ローソク足から上下に飛び出した線は「ひげ」と呼ばれ、期間中の高値と安値を示します。
移動平均線の見方
移動平均線は一定期間の価格から平均値を算出して、それを折れ線グラフにしたものです。
最も有名なインジケーター であり、FX初心者から上級者まで幅広いトレーダーに人気があります。
移動平均線は線の向きや傾きでトレンドの方向性や強さを分析します。
- 移動平均線が上向き:相場が上昇傾向
- 移動平均線が下向き:相場が下降傾向
- 移動平均線の傾きが大きい:強いトレンド
- 移動平均線の傾きが小さい:弱いトレンド・レンジ相場
複数の移動平均線を組み合わせることで、トレンド発生のタイミングを察知することも可能です。
トレンドラインの見方
トレンドラインとはトレンドに従って斜めに引くラインです。
名前の通り、 トレンド相場で用いられる指標で、トレンドの方向性や強さを把握することができます。
チャートが上昇トレンドを形成している場合は安値同士を結び、チャートが下降トレンドを形成している場合は、高値同士を結びます。
トレンドラインを引くことで、現在の相場状況を簡単に把握することができます。
FXチャートでテクニカル分析をしてみよう
FXで利益を出していくにはテクニカル分析が欠かせません。
テクニカル指標には、大きくトレンド系とオシレーター系の2つがあります。
トレンド系指標
トレンド系とは、トレンドの方向性や強さを分析する指標です。
移動平均線
移動平均線は一定期間の価格から平均値を算出して、それを折れ線グラフにしたものです。
1本の移動平均線だけでも分析は可能ですが、一般的には複数の移動平均線を組み合わせて使用します。
最も有名な使い方は、 2本の移動平均線を使ったゴールデンクロスとデッドクロスです。
- ゴールデンクロス:短期移動平均線が長期移動平均線を下から上に抜ける
- デッドクロス:短期移動平均線が長期移動平均線を上から下に抜ける
基本的に ゴールデンクロスは上昇トレンドの兆し、デッドクロスは下降トレンドの兆しと判断します。
一目均衡表
一目均衡表は5つの線から構成されているトレンド系指標です。
指標がたくさんあり複雑に思われがちですが、使い方はシンプルなのでFX初心者でも使いこなしやすいです。
ローソク足が雲の上に抜けると上昇トレンド、下に抜けると下降トレンドと判断します。
一目均衡表を構成する5つの線全てを見なくても、雲とローソク足だけを見れば簡単にチャート分析ができます。
ボリンジャーバンド
ボリンジャーバンドは上下バンドの向きや幅から相場を分析するトレンド系指標です。
バンドの幅が狭いところから広がったときがトレンドが発生したと判断します。
オシレーター系指標
オシレーター系とは、相場の買われすぎ・売られすぎを分析する指標です。
MACDとは、2つの移動平均線を使用して買われすぎ・売られすぎを判断する指標です。
基準となる「MACD(緑)」が「シグナル(オレンジ)」を上から下に抜けたときはデッドクロス発生で、買われすぎ水準にあることを示しています。
逆に、基準となる「MACD(緑)」が「シグナル(オレンジ)」を下から上に抜けたときはゴールデンクロス発生で、売られすぎ水準にあると判断するのです。
RSIとは、相場の買われすぎ・売られすぎを判断するための指標です。
RSIが70%以上で買われすぎ・30%以下で売られすぎ と判断するのが一般的です。
買われすぎ水準では「売り注文」、売られすぎ水準では「買い注文」という逆張りで使用することが多いです。
ストキャスティクス
ストキャスティクスとは一定期間の高値と安値を活用して、現状が買われすぎなのか・売られすぎなのかを判断するテクニカル指標です。
ストキャスティクスが80%以上で買われすぎ・20%以下で売られすぎと判断するのが一般的です。
RSIと同様、買われすぎ水準では「売り注文」、売られすぎ水準では「買い注文」という逆張りで使用することが多いです。
FXチャートに関するよくあるQ&A
- 専門用語はどこで勉強すれば良いですか?
- 本気でFXをやるなら有料チャートの方が良いですか?
専門用語はどこで勉強すれば良いですか?
専門用語は、それぞれのアプリ・公式サイトの用語解説ページにて勉強できます。
さらに深く勉強したい場合は、FXに関する本で勉強するのもおすすめです。
本気でFXをやるなら有料チャートの方が良いですか?
本気でFXをやる方でも FXでよくある質問 初心者の内は無料チャートで十分でしょう。
無料チャートと有料チャートの基本的な違いは、利用できるテクニカル指標や描画ツールの種類です。
どうしても有料チャートの機能を使いたい人以外は、無料チャートで十分です。
無料のFXチャートおすすめ7選 まとめ
中には有料のチャートもありますが、無料のチャートでも高精度な分析ができます。
FX業者によってチャートの見やすさや使いやすさ、機能の充実度が異なるので、口座開設前にしっかり確認しておく必要があります。
無料のFXチャートおすすめ7選!初心者向けに見方からテクニカル分析のやり方まで解説
FX
「FXチャートを確認するならこれ!っていうサイト(もしくはアプリ)を教えてほしい」
FX取引ではチャートを使ったテクニカル分析が必須ですが、無料で使いやすいチャートサイト(アプリ)があれば知りたいですよね。
そこで本記事では、 無料のおすすめFXチャートをスマホ版、PC版に分けてそれぞれ紹介していきます。
FXチャートサイトを選ぶときのポイント3つ
テクニカル分析をする上で、FXチャートは重要な存在です。
1.画面は見やすいか
FXのチャート選びにおいて、 チャート画面が見やすいかは非常に大切です。
各チャートによって、デザインや注文画面の表示が異なります。
画面の見やすさを重視するならPCがおすすめです。
2.機能が充実しているか
テクニカル指標の種類や描画ツールなどが豊富なチャートがおすすめです。
機能性が充実しているのはPCチャートです。
いつでもどこでも気軽にFX取引をするなら、スマホのチャートがおすすめです。
3.無料で使えるか
中には有料のFXチャートサイトもありますが、 コストを抑えるためにも無料のチャートがおすすめです。
有料チャートは、利用できるテクニカル指標や描画ツールなどが多いなど、機能性が無料のチャートよりも充実しています。
ただ、FX初心者のうちは使いこなすのが難しいので、無料チャートで十分でしょう。
【スマホ版】FXチャートおすすめアプリ4選
スマホなら場所を問わずに、隙間時間などを利用して取引することができます。
- MATSUI FX:1通貨から取引できる!
- GMOクリック証券:高度なテクニカル分析ができる!
- DMM FX:シンプルなチャートで分析しやすい!
- SBI FXトレード:ワンクリックで注文から決済まで完結できる!
MATSUI FX:1通貨から取引できる!
MATSUI FX アプリの特徴
- 1通貨から取引できる
- パソコン並みの豊富なテクニカル指標
- 気配をタップするだけで即発注できる
- 複数の為替レートを一度にチェックできる
MATSUI FXの魅力はなんと言っても1通貨から取引できることです。
スマホ版FXチャートもシンプルなデザインで、パソコン並みのテクニカル分析ができるので、初心者向け と言えます。
また、 「スピード注文」「チャートスピード注文」は、最短0秒で更新される為替レートを見ながらワンクリックで発注可能です。
MATSUI FX アプリを利用するためにも、まずはMATSUI FXの口座開設をしましょう。
GMOクリック証券:高度なテクニカル分析ができる!
GMOクリック証券の特徴
- 12種類のテクニカル指標が使える
- ライン描画ツールが12種類搭載
- 画面を4分割、最大16チャートを同時に分析できる FXでよくある質問
- 「スピード注文チャート」で分析しながらワンクリックで注文できる
最大の特徴は、チャート画面の見やすさ・使いやすさです。
チャートを横画面にすると画面を4分割、最大16チャートを同時に表示可能 です。
ここぞ!というタイミングを逃したくない人は、ぜひ使ってみることをおすすめします。
GMOクリック証券 FXneoを利用するためにも、まずはGMOクリック証券の口座開設をしましょう。
DMM FX:シンプルなチャートで分析しやすい!
スマホアプリ DMM FXの特徴
- シンプルな取引画面で快適な取引が可能
- 11種類のテクニカル指標が使える
- 取引に必要な操作がスマホで完結
- 注文方法が豊富
チャート分析から入出金・取引・マーケット情報の確認まで、取引に必要な操作がスマホで完結します。
シンプルな取引画面になっているので、FX初心者でも快適な取引が可能です。
スマホ版のチャートで11種類のテクニカル指標が使えることも魅力的です。
チャート分析からワンタッチで発注もできる ので、取引チャンスを逃すこともありません。
スマホアプリ DMMFXを利用するためにも、まずはDMM FXの口座開設をしましょう。
SBI FXトレード:ワンクリックで注文から決済まで完結できる!
SBI FXトレードの特徴
- ワンクリックで注文から決済まで完結できる
- シンプルで見やすいチャート
- 横画面で最大4画面まで分割できる
- チャート読み上げ機能を搭載
FXでよくある質問 チャートはシンプルで見やすく、FX初心者でも直感的に操作できることが魅力です。
また、ワンクリックで新規注文から決済注文まで完結するのも魅力的です。
SBI FXトレードアプリを利用するためにも、SBI FXトレードの口座開設をしましょう。
【PC版】FXチャートおすすめサイト3選
PCはスマホに比べて画面が大きいので、チャート分析がしやすいです。
また、スマホにはない機能がPC版のみに搭載されている場合もあるので、 しっかりチャート分析したい人は、PC版のチャートを使うのがおすすめです。
- GMOクリック証券:初心者でも扱いやすいチャート!
- DMM FX:29種類のテクニカル指標が使える高機能チャート!
- LIGHT FX:高機能分析ツール「Trading View」が利用できる!
GMOクリック証券:初心者でも扱いやすいチャート!
GMOクリック証券(プレミアチャート)の特徴
- チャートを見ながら素早く発注する「スピード注文」機能が搭載
- 38種類のテクニカル指標が使える
- 25種類の多彩な描画オブジェクトに対応
- 最大16分割のチャート表示が可能
GMOクリック証券のプレミアチャートは、初心者でも扱いやすいと評判のチャートです。
スピード注文機能を使うことで、新規注文から決済注文までをワンクリックで操作することができます。
利用できるテクニカル指標は38種類と豊富で、多彩な分析手法にも対応可能です。
また、トレンドラインや水平ラインなど、多彩な描画オブジェクトも用意されているので、チャート分析の機能面で困ることはないでしょう。
複数のチャートを一覧で表示しながら、相場のトレンドを分析するのに最適です。
GMOクリック証券のプレミアチャートが気になる方は、まずGMOクリック証券の口座開設をしましょう。
DMM FX:29種類のテクニカル指標が使える高機能チャート!
DMM FX(プレミアチャート)の特徴
- 29種類のテクニカル指標が使える
- 経済指標情報をスクロール表示
- アラート機能が充実している
- チャートのカスタマイズ性に優れている
次にご紹介するのは、 DMM FXが提供するPC版無料チャート「プレミアチャート」です。
トレンド系15種類、オシレーター系14種類、計29種類のテクニカル指標が使える高機能チャートが特徴です。
アラート機能も充実しており、あらかじめ設定しておいたレートに到達するとポップアップと音声で知らせてくれます。
取引のタイミングを逃す心配もありません。
高精度なチャート分析にも向いているので、 FX初心者から上級者まで幅広いトレーダーにおすすめのチャートです。
プレミアチャートが気になる方は、まずはDMM FXの口座開設をしましょう。
LIGHT FX:高機能分析ツール「Trading View」が利用できる!
LIGHT FX(アドバンスドトレーダー)の特徴
- 分析ツール「Trading View」が利用できる
- 自分にチャート画面をカスタマイズできる
- 20種類のテクニカル指標が利用できる
- 一目で損益状況がわかる
アドバンスドトレーダーは、LIGHT FXが提供するPC版無料チャートです。
アドバンスドトレーダーというチャート以外に、全世界1,500万人以上が利用する分析ツール「Trading View」が利用できます。
Trading Viewを使えば、アドバンスドトレーダーよりも、高度な分析が可能です。
アドバンスドトレーダー | Trading View | |
テクニカル指標 | 20種類 | 87種類 |
描画オブジェクト | 15種類 | 81種類 |
テクニカル指標や描画オブジェクトの種類が大きく異なるので、 高度な分析をしたい人はTrading Viewを利用することをおすすめします。
アドバンスドトレーダーまたはTrading Viewを利用するためにも、まずはLIGHT FXの口座開設をしましょう。
FXチャートの見方を覚えよう
使用するFXチャートが決まったら、さっそくFXチャートの見方を覚えましょう。
FXチャートの見方を覚えて実践してみましょう。
- 通貨ペアと時間軸の設定
- ローソク足の見方
- 移動平均線の見方
- トレンドラインの見方
通貨ペアと時間軸の設定
まずは、通貨ペアと時間軸の設定です。
FXは2つの通貨の組み合わせを通貨ペアと言います。 米ドルと日本円なら「米ドル/円」、ユーロと米ドルなら「ユーロ/米ドル」のように表します。
FX初心者は、値動きが安定している米ドル円(USD/JPY)やユーロ円(EUR/JPY)がおすすめです。
FX初心者には、1時間足や4時間足がおすすめです。
1分足や5分足は値動きが早くて、落ち着いて分析することができません。
ローソク足の見方
ローソク足とは為替相場の値動きを示す指標で、チャート分析の基礎です。
現在は世界中で使われており、 チャート分析にローソク足は欠かせない指標の1つです。
- 始値:期間開始時の価格
- 終値:期間終了時の価格
- 高値:期間中で最も高い価格
- 安値:期間中で最も安い価格
始値よりも終値が高いローソク足を「陽線」、始値よりも終値が低いローソク足を「陰線」と言います。
また、 ローソク足から上下に飛び出した線は「ひげ」と呼ばれ、期間中の高値と安値を示します。
移動平均線の見方
移動平均線は一定期間の価格から平均値を算出して、それを折れ線グラフにしたものです。
最も有名なインジケーター であり、FX初心者から上級者まで幅広いトレーダーに人気があります。
移動平均線は線の向きや傾きでトレンドの方向性や強さを分析します。
- 移動平均線が上向き:相場が上昇傾向
- 移動平均線が下向き:相場が下降傾向 FXでよくある質問 FXでよくある質問
- 移動平均線の傾きが大きい:強いトレンド
- 移動平均線の傾きが小さい:弱いトレンド・レンジ相場
複数の移動平均線を組み合わせることで、トレンド発生のタイミングを察知することも可能です。
トレンドラインの見方
トレンドラインとはトレンドに従って斜めに引くラインです。
名前の通り、 トレンド相場で用いられる指標で、トレンドの方向性や強さを把握することができます。
チャートが上昇トレンドを形成している場合は安値同士を結び、チャートが下降トレンドを形成している場合は、高値同士を結びます。
トレンドラインを引くことで、現在の相場状況を簡単に把握することができます。
FXチャートでテクニカル分析をしてみよう
FXで利益を出していくにはテクニカル分析が欠かせません。
テクニカル指標には、大きくトレンド系とオシレーター系の2つがあります。
トレンド系指標
トレンド系とは、トレンドの方向性や強さを分析する指標です。
移動平均線
移動平均線は一定期間の価格から平均値を算出して、それを折れ線グラフにしたものです。
1本の移動平均線だけでも分析は可能ですが、一般的には複数の移動平均線を組み合わせて使用します。
最も有名な使い方は、 2本の移動平均線を使ったゴールデンクロスとデッドクロスです。
- ゴールデンクロス:短期移動平均線が長期移動平均線を下から上に抜ける
- デッドクロス:短期移動平均線が長期移動平均線を上から下に抜ける
基本的に ゴールデンクロスは上昇トレンドの兆し、デッドクロスは下降トレンドの兆しと判断します。
一目均衡表
一目均衡表は5つの線から構成されているトレンド系指標です。
指標がたくさんあり複雑に思われがちですが、使い方はシンプルなのでFX初心者でも使いこなしやすいです。
ローソク足が雲の上に抜けると上昇トレンド、下に抜けると下降トレンドと判断します。
一目均衡表を構成する5つの線全てを見なくても、雲とローソク足だけを見れば簡単にチャート分析ができます。
ボリンジャーバンド
ボリンジャーバンドは上下バンドの向きや幅から相場を分析するトレンド系指標です。
バンドの幅が狭いところから広がったときがトレンドが発生したと判断します。
オシレーター系指標
オシレーター系とは、相場の買われすぎ・売られすぎを分析する指標です。
MACDとは、2つの移動平均線を使用して買われすぎ・売られすぎを判断する指標です。
基準となる「MACD(緑)」が「シグナル(オレンジ)」を上から下に抜けたときはデッドクロス発生で、買われすぎ水準にあることを示しています。
逆に、基準となる「MACD(緑)」が「シグナル(オレンジ)」を下から上に抜けたときはゴールデンクロス発生で、売られすぎ水準にあると判断するのです。
RSIとは、相場の買われすぎ・売られすぎを判断するための指標です。
RSIが70%以上で買われすぎ・30%以下で売られすぎ と判断するのが一般的です。
買われすぎ水準では「売り注文」、売られすぎ水準では「買い注文」という逆張りで使用することが多いです。
ストキャスティクス
ストキャスティクスとは一定期間の高値と安値を活用して、現状が買われすぎなのか・売られすぎなのかを判断するテクニカル指標です。
ストキャスティクスが80%以上で買われすぎ・20%以下で売られすぎと判断するのが一般的です。
RSIと同様、買われすぎ水準では「売り注文」、売られすぎ水準では「買い注文」という逆張りで使用することが多いです。
FXチャートに関するよくあるQ&A
- 専門用語はどこで勉強すれば良いですか?
- 本気でFXをやるなら有料チャートの方が良いですか?
専門用語はどこで勉強すれば良いですか?
専門用語は、それぞれのアプリ・公式サイトの用語解説ページにて勉強できます。
さらに深く勉強したい場合は、FXに関する本で勉強するのもおすすめです。
本気でFXをやるなら有料チャートの方が良いですか?
本気でFXをやる方でも 初心者の内は無料チャートで十分でしょう。
無料チャートと有料チャートの基本的な違いは、利用できるテクニカル指標や描画ツールの種類です。
どうしても有料チャートの機能を使いたい人以外は、無料チャートで十分です。
無料のFXチャートおすすめ7選 まとめ
中には有料のチャートもありますが、無料のチャートでも高精度な分析ができます。
FX業者によってチャートの見やすさや使いやすさ、機能の充実度が異なるので、口座開設前にしっかり確認しておく必要があります。
コメント