デイトレード

ローソク足と平均足手法

ローソク足と平均足手法
▼SMA200を表示したユーロドル15分足(クリックで拡大します)

ポンド円15分足

▼直近のポンド円15分足(クリックで拡大します)

転換を示唆するローソク足形状

実際のチャートではもう少し複雑な形状となるケースもありますが、概ねこの3タイプが基本となります。

FX侍です、こんばんは。 今回は「ローソク足のだまし」を逆手に取る方法を紹介します。 難しそうな印象を持つかもしれませんが、要点さえ抑えておけば見方はシンプルなので簡単です。 だましの後のリカバリーやエントリー根拠としても使えるので、覚えておくと役立つ場面は多いでしょう。.

転換を示唆するローソク足形状のポイント

・下落を止めたローソク足
・反発する意図を示すローソク足

転換を示唆するローソク足形状にサポレジを組み合わせる

先程の転換を示唆するローソク足形状の3タイプは 「どこで出るか?」 が非常に重要です。

サポレジで転換を示唆するローソク足形状が出るのが重要

反発する理由がある場所で反発するのが絶対条件です。

SMA200を表示したユーロドル15分足

▼SMA200を表示したユーロドル15分足(クリックで拡大します)

SMA200付近での反発を狙うトレード事例

▼SMA200付近での反発を狙うトレード事例(クリックで拡大します)

ローソク足とサポレジだけを使う15分足トレード手法まとめ

当ブログでも事ある毎に書いてますが、サポレジが分からない人はトレードで勝つのは難しいです。

・サポートを背にして買う
・レジスタンスを背にして売る

冒頭でも書いたように、サポレジがよく分からない…という人は、サポレジとして意識されやすい反発ポイントを可視化したFX侍テンプレートをお勧めしています。

FX侍です、こん◯◯わ。 FX侍が普段使用しているインジケーターを盛り込んだ「FX侍テンプレート」を限定配布します。 FX侍テンプレートを一言で表すと… 「少し先の値動きをカンニングできるテンプレート」 欧米の大口が用いるテクニカル指標を組み込んだテンプレなので、反.

平均足 ローソク足と平均足手法 とは?基本と傾向【FXテクニカル分析】

ローソク足・酒田五法

その中でも有名なインジケーターである「平均足」
平均足の基本と傾向を覚え、FXテクニカル分析に活かしましょう。

平均足とは?

平均足の始値は、一つ前のローソク足の4本値を足して4で割ったもの。
つまり、前日の4本値の「平均値」です。

名前の通り、ローソク足の平均バージョンです。

平均足の基本

平均足 とは?基本と傾向【FXテクニカル分析】

普通のローソク足の始値は、
一つ前の終値からですが「平均足」は実体の真ん中から始値が表示されています。

中二病

平均足 とは?基本と傾向【FXテクニカル分析】

普通のローソク足の陽線が 「青」 で、陰線が 「黄色」
平均足は、陽線が 「白」 で、陰線が 「赤」 です。

厨二病

①では、普通であれば大きな陰線ですが、平均足では実態が「普通の半分」です。
捉え方も、ローソク足では「大きな陰線」、平均足では「長い下ヒゲ」と違いが出てきます。

実際の始値や終値は「ローソク足」が本当の動きなので、
平均足を使う際は「注意が必要」です。

ローソク足と平均足手法

平均足

平均足の見方

平均足の見方

平均足トレンドの変化

平均足売り転換買い転換

平均足基調変化

はじめてのFXなら
FXブロードネットがおすすめ

FXブロードネットはお得なキャンペーンがあり、アプリや自動売買が使える

新規お申込み限定 キャンペーン実施中

最大20,000円キャッシュバック

FX初心者におすすめ!FXの基礎知識や失敗しないための方法を紹介

詳しくみる

【初心者におすすめ】FX自動売買とは?

詳しくみる

スプレッドとは

詳しくみる

【2021年】FXの税金や確定申告・税率について

詳しくみる

FX取引手法とは?初心者に役立つ分析方法を紹介

詳しくみる

【初心者向け】無料デモトレード

詳しくみる

トラッキングトレード ガチンコバトル!

詳しくみる

FX用語集

詳しくみる

FXブロードネットが選ばれる5つの理由

詳しくみる

テクニカルチャート分析

詳しくみる

【初心者から上級者に人気】ドル円予想レポート

詳しくみる

ローソク足と平均足手法

平均足

平均足の見方

平均足の見方

平均足トレンドの変化

平均足売り転換買い転換

平均足基調変化

はじめてのFXなら
FXブロードネットがおすすめ

FXブロードネットはお得なキャンペーンがあり、アプリや自動売買が使える

新規お申込み限定 キャンペーン実施中

最大20,000円キャッシュバック

FX初心者におすすめ!FXの基礎知識や失敗しないための方法を紹介

詳しくみる

【初心者におすすめ】FX自動売買とは?

詳しくみる

スプレッドとは

詳しくみる

【2021年】FXの税金や確定申告・税率について

詳しくみる

FX取引手法とは?初心者に役立つ分析方法を紹介

詳しくみる

【初心者向け】無料デモトレード

詳しくみる

トラッキングトレード ガチンコバトル!

詳しくみる

FX用語集

詳しくみる

FXブロードネットが選ばれる5つの理由

詳しくみる

テクニカルチャート分析

詳しくみる

【初心者から上級者に人気】ドル円予想レポート

詳しくみる

ポンド円15分足

▼直近のポンド円15分足(クリックで拡大します)

転換を示唆するローソク足形状

実際のチャートではもう少し複雑な形状となるケースもありますが、概ねこの3タイプが基本となります。

FX侍です、こんばんは。 今回は「ローソク足のだまし」を逆手に取る方法を紹介します。 難しそうな印象を持つかもしれませんが、要点さえ抑えておけば見方はシンプルなので簡単です。 だましの後のリカバリーやエントリー根拠としても使えるので、覚えておくと役立つ場面は多いでしょう。.

転換を示唆するローソク足形状のポイント

・下落を止めたローソク足
・反発する意図を示すローソク足

転換を示唆するローソク足形状にサポレジを組み合わせる

先程の転換を示唆するローソク足形状の3タイプは 「どこで出るか?」 が非常に重要です。

サポレジで転換を示唆するローソク足形状が出るのが重要

反発する理由がある場所で反発するのが絶対条件です。

SMA200を表示したユーロドル15分足

▼SMA200を表示したユーロドル15分足(クリックで拡大します)

SMA200付近での反発を狙うトレード事例

▼SMA200付近での反発を狙うトレード事例(クリックで拡大します)

ローソク足とサポレジだけを使う15分足トレード手法まとめ

当ブログでも事ある毎に書いてますが、サポレジが分からない人はトレードで勝つのは難しいです。

・サポートを背にして買う
・レジスタンスを背にして売る

冒頭でも書いたように、サポレジがよく分からない…という人は、サポレジとして意識されやすい反発ポイントを可視化したFX侍テンプレートをお勧めしています。

FX侍です、こん◯◯わ。 FX侍が普段使用しているインジケーターを盛り込んだ「FX侍テンプレート」を限定配布します。 FX侍テンプレートを一言で表すと… 「少し先の値動きをカンニングできるテンプレート」 欧米の大口が用いるテクニカル指標を組み込んだテンプレなので、反.

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる