最新情報

アリゲーターとオーサムオシレーターを解説

アリゲーターとオーサムオシレーターを解説
出典:TradingView usdjpy

オーサムオシレーターとは?使い方や高勝率の手法を解説

オーサムオシレーターとは?使い方や高勝率の手法を解説

出典:TradingView usdjpy

オーサムオシレーターの見方

  1. トレンドの始まりと終わり
  2. 値動きの勢い
  3. 上昇と下落の反転

出典:TradingView usdjpy

①棒グラフが0ラインを上回ると上昇トレンド、下回ると下降トレンドが開始
②緑のバーが上昇、赤のバーが下降を表し、グラフが長く伸びるほど勢いが強い
③色の変化でトレンドの転換を読み取る

オーサムオシレーターの使い方

基本の売買タイミング

  • 買い:ゼロラインを上抜けた時
  • 売り:ゼロラインを下抜けた時

応用編:ダイバージェンスの形成

出典:TradingView usdjpy

応用編:ソーサーの形成

出典:TradingView usdjpy

ゼロラインより上で、緑から赤に棒グラフの色が変わり、再度緑の棒グラフに色が転換。
さらなる大きな上昇トレンドへ。
買いポイントは「再度緑の棒グラフに色が転換」した時。

オーサムオシレーターの設定方法



出典:TradingView usdjpy

オーサムオシレーターを使ったトレードをリスクゼロで練習するには証券会社の口座開設ボーナスを活用するのがおすすめです。
デモトレードとは違い、ボーナスを使って稼いだ利益はいくらでも出金可能。
いまなら無料で2万円のトレード資金がもらえる証券会社も。
最新のボーナス情報をチェック

FXトレード研究会(FTK) | 実力派トレーダー集団が運営するFXブログ

FXトレード研究会(FTK)が運営するブログでは、FX初心者でも利益を出せる情報提供とともに日々のトレード検証結果、収支報告などを無料で公開します。 また情報商材業界で出回っているFX情報商材を検証および評価していきます。

FXトレード研究会(通称:FTK) 管理人自己紹介

FTK管理人(メンバー別紹介)

検証評価カテゴリー(商材別)

記事テーマ カテゴリー

FXトレード研究会(FTK)お問い合わせフォーム

FXトレード研究会(FTK)お問い合わせフォーム

最近の投稿

  • 『先読みRCI』RCI6入門【検証と管理人評価】
  • EVOLUTION(エボリューション)【検証と管理人評価】
  • EVOLUTION-エボリューション-/株式会社Logical Forex,工藤総一郎,金子哲也 【口コミ 掲示板】
  • 原ちゃん道場【会員サイトとマニュアル検証と管理人評価】
  • 原ちゃん道場【検証と管理人評価】

トレンドの押し目と戻りのポイントがわかる「フラクタルズ」

フラクタルズ(Fractals)とは

フラクタルズは、アメリカのトレーダーであり、
株式、商品、外国為替市場の取引における取引心理学テクニカル分析、
カオス理論に関する本の著者ビル・ウィリアムズが考案した
テクニカル指標になります。

ビル・ウィリアムズの本に記載された取引システムの一部であるため、
MT4ではビルウィリアムズ系として独自の部類に分けられており、
彼が考案したインジケーターは全部で6つ存在します。

フラクタルズは、相場の”天井””底”
そして”トレンドの転換点”を検知するインジケーターです。

ローソク足の高値、安値に表示されている三角形フラクタルズです。

フラクタルズは、5本のローソク足を比較して
真ん中が一番高い場合に「Fractal Up」が表示され、
真ん中が一番低い場合に「Fractal Down」が表示されます。

「Fractal Up」が上記の図で、上向きの三角形で赤色のもので、
「Fractal Down」が下向きの三角形で青色のものです。

フラクタルズの使い方はアリゲーターと合わせること

それはフラクタルズの性質的にそうですし、
なにより開発者であるビル・ウィリアムズ本人が、
フラクタルズはアリゲーターと合わせて使うことを提唱しています。

トレンドが発生した際、アリゲーターでは、
その発生と捉えられるポイントは明確に判断することが出来ます。

しかし、その後のトレンドの押し目のポイントについては
細かく判断することはできず、
トレンドの終了となる判断ポイントまでしか導いてはくれません。

しかしフラクタルズを併用することにより、
その押し目ポイントのサインとして捉えることが可能になります。

アリゲーターの明確サインでは、
トレンドの発生終了しか判断できないので、
押し目ポイントの判断については、
別の観点から判断していく必要があります。

上昇トレンド局面において、「Fractal up」が買いサインとなります。

フラクタルズは、5本のローソク足から形成されるので、
サインが出るのは現在足より二本前になります。

従って、「Fractal up」が表示されたタイミングが
新規買いのエントリーポイントとなり、
アリゲーターとオーサムオシレーターを解説

逆に、「Fractal Down」が表示されたタイミングが
決済売りのタイミングとなります。

このように、フラクタルを併用することで、
トレンド内での、細かい押し目エントリーと高値決済を行うことが可能になり、
利益を最大化することが可能になります。

フラクタルズまとめ

一般的なインジケーターと比較して、
フラクタルズのサインが表示されるのは最短でも現在足より二本前になるので、
初めは戸惑うこともあると思いますが、
実際に使ってみるとすぐに慣れることが出来ます。

まぁもちろん本来の使い方ではないとしても、
うまくトレードで活用できているのであれば、
それはそれで良いのかもしれませんが、
当ブログでは正確な情報を配信したいと思っています。

ここで紹介している活用法は、開発者本人が提唱する内容のもので、
他のブログでは、「Fractal Up」と「Fractal Down」が
逆に捉えられ解説されていたりします。

インジケーターの活用法は人それぞれですが、
活用する上ではその性質をしっかりと理解する必要がありますし、
少なくとも開発者の考えは理解しておく必要はあるかと思います。

応用するにしても、まずは開発者の考えは理解し、
その性質を熟知したうえで、独自の手法に応用していく
ということが良いと思います。

引き続き、FXトレード研究会(FTK)で取り上げてほしい
題材(テーマ)などのリクエストも受け付けておりますので
お気軽にいつでもお問い合わせください。

Awesome Oscillator(オーサムオシレーター)とは?使い方や設定方法を解説!相性のいいインジケーターは?

Awesome Oscillator(オーサムオシレーター)とは?使い方や設定方法を解説!相性のいいインジケーターは?

「ボリンジャーバンド」は、MT4に既存で導入されているインジケーターですので、すぐに利用することができます。また、インジケーターの数は計り知れないほどあるわけですが、その中でもボリンジャーバンドはとても便利なインジケーターです。

ただですね、 実際にボリンジャーバンドだけを利用してエントリーするようなことは危険と言えます。

私自身、バイナリーオプションを始めたばかりの頃は、ボリンジャーバンドだけを利用してエントリーを行っていたわけですが・・・

やはり、ボリンジャーバンドだけでエントリーポイントを正確に把握することは難しく、利益を得ることができていませんでした。

しかし・・・・・

ある時期から、ボリンジャーバンドだけでなく、様々なインジケーターをボリンジャーバンドと組み合わせて利用するようにしたんですよね。

例えばですが、

①RSIとボリンジャーバンドを組み合わせたレンジ相場で活用できるインジケーター「 BS signal 」を利用

②ボリンジャーバンド・移動平均線・パーフェクトオーダー・ダイバージェンスを融合させたインジケーター「 Mixsign 」を利用

③ボリンジャーバンド反発確率判定ができるインジケーター「 bolicator 」を利用

④ボリンジャーバンドタッチにプライスアクションを合わせてサインを出すインジケーター「 Bollitouch 」を利用

などといった、組み合わさったインジケーターを利用していったわけですね。

そして、上記のインジケーターを組み合わせて利用してみたところ、勝率がどんどんと上がっていき、多額の利益が得られるようになったんですよね。

「BS signal」というインジケーターも、完全オリジナルで制作されたインジケーターですが、RSIとボリンジャーバンドを組み合わせたレンジ相場で活用できるインジケーターなので、逆張りの時に有効的に使うことができ、エントリーポイントを的確に把握できるようになります。 ※サインの出方としては、ボリンジャーバンド「±2、3σ」に触れ、RSIが指定数値以内の時に、エントリーサインが出るようになっています。

FXトレード研究会(FTK) | 実力派トレーダー集団が運営するFXブログ

FXトレード研究会(FTK)が運営するブログでは、FX初心者でも利益を出せる情報提供とともに日々のトレード検証結果、収支報告などを無料で公開します。 また情報商材業界で出回っているFX情報商材を検証および評価していきます。

FXトレード研究会(通称:FTK) 管理人自己紹介

FTK管理人(メンバー別紹介)

検証評価カテゴリー(商材別)

記事テーマ カテゴリー

FXトレード研究会(FTK)お問い合わせフォーム

FXトレード研究会(FTK)お問い合わせフォーム

最近の投稿

  • 『先読みRCI』RCI6入門【検証と管理人評価】
  • EVOLUTION(エボリューション)【検証と管理人評価】
  • EVOLUTION-エボリューション-/株式会社Logical Forex,工藤総一郎,金子哲也 【口コミ 掲示板】
  • 原ちゃん道場【会員サイトとマニュアル検証と管理人評価】
  • 原ちゃん道場【検証と管理人評価】

一石三鳥のインジケーター「オーサムオシレーター(Awesome Oscillator)」

オーサムオシレーター(Awesome Oscillator)とは

オーサムオシレーター(Awesome Oscillator)は、
アメリカのトレーダーであり、株式、商品、外国為替市場の取引における
取引心理学テクニカル分析、カオス理論に関する本の著者
ビル・ウィリアムズが考案したオシレーター系のテクニカル指標になります。

ビル・ウィリアムズの本に記載された取引システムの一部であるため、
MT4ではビル・ウィリアムズ系として独自の部類に分けられており、
彼が考案したインジケーターは全部で6つ存在します。

・ACオシレーター(Accelerator Oscillator)
・アリゲーター(アリゲーターとオーサムオシレーターを解説 Alligator)
・オーサム・オシレーター(Awesome Oscillator)
・フラクタル(Fractals)
・ゲーターオシレーター(Gator Oscillator)
・マーケットファシリテーションインデックス(Market Facilitation Index)

FXのAwesome Oscillator(AOオシレーター)の計算式や使い方や売買シグナルについて徹底解説してみた

FX AOオシレーター

FXのテクニカル分析

Awesome Oscillator(AOオシレーター)とは

FX AOオシレーター(オーサムオシレーター)

Awesome Oscillator(AOオシレーター)の計算式

移動平均線は、一定期間の価格の終値の平均値を繋ぎ合わせたテクニカル指標です。 移動平均線はFX初心者からFX上級者までテクニカル分析で活用されています。 今回は、移動平均線の種類・期間・組み合わせについてわかりやすく解説してみました。

Awesome Oscillator(AOオシレーター)とAccelerator Oscillator(ACオシレーター)との違い

Accelerator Oscillator(ACオシレーター)とは、ビル・ウィリアムズが考案したテクニカル指標です。 Awesome Oscillator(AOオシレーター)をベースに作成されたのが、Accelerator Oscillator(ACオシレーター)になります。 今回は、FXのAccelerator Oscillator(ACオシレーター)の計算式や使い方についてわかりやすく解説してみました。

Awesome アリゲーターとオーサムオシレーターを解説 Oscillator(AOオシレーター)の使い方

ゼロライントレンドバーの色トレンドの強さエントリー決済
上上昇トレンド強いロングエントリー
弱い待ち
下降トレンド弱い待ち
強いショートエントリー

Awesome Oscillator(AOオシレーター)の売買シグナル

Saucer(ソーサー)

FX Awesome Oscillator(AOオシレーター)

FX Accelerator Oscillator(AOオシレーター)

ゼロラインのクロス

①2本のバーが必要
②1つ目のバーが0ラインより下、2つ目のバーが0ラインより上で買いシグナル
1つ目のバーが0ラインより上、2つ目のバーが0ラインより下で売りシグナル
③必ず交互にシグナルが出る。売りと買いのシグナルが同時には出ない

FX Awesome Oscillator(AOオシレーター)

FX Awesome Oscillator(AOオシレーター)

2つのピーク

ダイバージェンスとは、オシレーター系指標の値が逆行する現象のことです。 通常では、相場が上昇している場合はオシレーターも同様に上昇していきますが、 価格が更新しているのにも関わらず、オシレーター系指標が下落しているという現象が起きます。 今回は、FXのオシレーターに共通するダイバージェンス現象とは?RSIとMACDの見方やオススメのインジケーターについてわかりやすく解説してみました。

①0ラインより下にあり1つ目の先端より2つ目の先端の方が高いとき買いシグナル候補。
0ラインより上にあり1つ目の先端より2つ目の先端の方が低いとき売りシグナル候補。
②これらは0ラインをまたぐことなく、バーの連続性が続いている。
③これらの条件を満たしたまま次の先端が2つ目の先端より高い/低いとき、
かつ0ラインをまたがないとき、2つ目の買いシグナル/売りシグナル候補が出現する。

FX Awesome Oscillator(AOオシレーター)

FX Awesome Oscillator(AOオシレーター)

Awesome Oscillator(AOオシレーター)の組み合わせ

Alligator(アリゲーター)とは、トレンドフォローのテクニカル指標になります。 Alligator(アリゲーター)の由来は、3つの移動平均線が『口・歯・顎』のワニの形から名付けられています。 今回は、FXのビルウィリアムズが考案したAlligator(アリゲーター)の設定や手法や組み合わせについて徹底解説してみました。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる