MACDを活用した取引方法
【SBI FXTRADE及び積立FX(店頭外国為替証拠金取引)】
店頭外国為替証拠金取引は、取引金額(約定代金)に対して少額の取引必要証拠金をもとに取引を行うため、取引必要証拠金に比べ多額の利益を得ることもありますが、その一方で短期間のうちに多額の損失を被る可能性があります。外貨での出金はできません。経済指標の結果によっては価格が急激に変動し、思わぬ損失が生ずるおそれがあります。また、その損失の額が預託した証拠金の額を上回ることもあります。取引価格、スワップポイント等は提供するサービスによって異なり、市場・金利情勢の変化等により変動しますので、将来にわたり保証されるものではありません。取引価格は、買値と売値に差があります。決済方法は反対売買による差金決済となります。店頭外国為替証拠金取引にあたっては必要な証拠金の額は提供するサービス及び取引通貨ペアごとに異なり、取引価格に応じた取引額に対して一定の証拠金率(「SBI FXTRADE」個人のお客様:4%(レバレッジ25倍)、ただし、ロシアルーブル/円およびブラジルレアル/円は10%(レバレッジ10倍)、法人のお客様:一般社団法人金融先物取引業協会が毎週発表する通貨ペアごとの為替リスク想定比率*(通貨ペアごとにそれぞれレバレッジが異なります)、「積立FX」個人および法人のお客様:100%(レバレッジ1倍)、50%(レバレッジ2倍)、33.334%(レバレッジ3倍))の証拠金が必要となります。
*為替リスク想定比率は、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第31項第1号に規定される定量的計算モデルを用い算出します。
【オプションFX(店頭通貨オプション取引)】
店頭通貨オプション取引は店頭外国為替証拠金取引の通貨を原資産とし、原資産の値動きやその変動率に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、オプションの価値は時間の経過により減少します。当社が提示するオプションの取引価格は、買値と売値に差があります。当社の提供する店頭通貨オプション取引の決済方法は反対売買による清算となり、また、NDO(ノンデリバラブル・オプション)であるため権利行使日に権利行使価格と実勢価格による反対売買を行います。
【暗号資産CFD(店頭暗号資産証拠金取引)】
店頭暗号資産証拠金取引は、取引金額(約定代金)に対して少額の取引必要証拠金をもとに取引を行うため、取引必要証拠金に比べ多額の利益を得ることもありますが、その一方で短期間のうちに多額の損失を被る可能性があります。暗号資産の価格の変動によって思わぬ損失が生ずるおそれがあり、その損失の額が預託した証拠金の額を上回ることもあります。当社の取り扱う暗号資産は、本邦通貨または外国通貨ではありません。また、特定の国家または特定の者によりその価値が保証されているものではなく、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済のために使用することができます。取引価格は、買値と売値に差(スプレッド)があります。スプレッドは暗号資産の価格の急変時や流動性の低下時には拡大することがあり、お客様の意図した取引が行えない可能性があります。決済方法は反対売買による差金決済となります。暗号資産の現物でのお預かり、お受取りはできません。店頭暗号資産証拠金取引を行う上で必要な証拠金の額は取り扱う暗号資産ごとに異なり、取引価格に応じた取引額に対して一定の証拠金率(個人のお客様:50%(レバレッジ2倍)、法人のお客様:一般社団法人日本暗号資産取引業協会が毎週発表する暗号資産ごとの暗号資産リスク想定比率*(暗号資産ごとにそれぞれレバレッジが異なります))の証拠金が必要となります。証拠金の詳細については、当社ホームページでご確認ください。取引にあたり手数料が発生することがあります。手数料の詳細については、当社ホームページでご確認ください。
*暗号資産リスク想定比率は、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第51項第1号に規定される定量的計算モデルを用い算出します。 移動平均線を抜けられない相場
【共通】
店頭暗号資産証拠金取引を除くその他のサービスは、原則、口座開設・維持費および取引手数料は無料です。ただし、当社が提供するその他の付随サービスをご利用いただく場合は、この限りではありません。また、元本及び利益が保証されるものではありません。決済方法は反対売買による差金決済又は清算となります。お取引を始めるに際しては、「契約締結前交付書面」、「取引約款」等をよくお読みのうえ、取引内容や仕組み、リスク等を十分にご理解いただき、ご自身の判断にてお取引くださるようお願いいたします。
SBI FXトレード株式会社(金融商品取引業者)
関東財務局長(金商)第2635号
加入協会:一般社団法人 金融先物取引業協会
一般社団法人 日本暗号資産取引業協会
テクニカル分析で相場の流れをつかもう!具体的な分析手法を紹介
株の分析手法にはテクニカル分析とファンダメンタルズ分析の2種類があります。過去の値動きから考えるのがテクニカル分析、企業業績等を使って分析するのがファンダメンタルズ分析です。
テクニカル分析は過去の値動きから考える
ファンダメンタルズ分析は企業業績等を使う
テクニカル分析で使う指標には2種類ある
テクニカル分析で使う指標にはトレンド系とオシレーター系の2種類あり、相場の流れや方向性を判断するために使うのがトレンド系テクニカル指標、買われ過ぎや売られ過ぎを判断するために使うのがオシレーター系テクニカル指標です。
1.トレンド系テクニカル指標
一目均衡表とは、相場が買い方と売り方の均衡が崩れたときに大きく動くことに着目して、どちらが優勢なのか均衡関係を一目でわかるようにしたテクニカル指標です。
2.オシレーター系テクニカル指標
テクニカル分析3つのメリット
1.株価チャートは視覚的で分かりやすく分析しやすい
2.経済や財務諸表の知識がなくても分析できる
3.プロと個人投資家で情報量の差が小さい
テクニカル分析3つのデメリット
- 事象に対応できない
- 複数の指標で違うシグナルが出る場合がある
- 分析結果が常に正しいとは限らない
1.株価の急落など突発的な事象に対応できない
2.複数の指標で違うシグナルが出る場合がある
3.分析結果が常に正しいとは限らない
テクニカル分析を実際に使う場合の注意点
テクニカル分析を活用して投資銘柄を探そう
【株初心者向け】株式投資の始め方や勉強しておきたい3つのことなどを解説
株の売り時の見極めポイント4つや注意点、分析ツールを解説
株の買い方や証券会社選びのポイント、注文方法の種類や違いを解説
MONEY HUB PLUS 編集部
未来につながる投資情報メディア「Money Hub Plus(マネハブ)」の編集部です。
みなさまの資産形成に役立つ情報を日々発信しております。
商号等:株式会社Fan 金融商品仲介業者 登録番号:北陸財務局長(金仲)第35号
当社は所属金融商品取引業者の代理権は有しておりません。
当社は金融商品仲介業に関してお客様から直接金銭や有価証券のお預かりをすることはありません。
【所属金融商品取引業者等】
株式会社SBI証券 金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第44号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本STO協会
楽天証券株式会社 金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第195号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
ウェルスナビ株式会社 金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第2884号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
AlpacaJapan株式会社 金融商品取引業者 登録番号:関東財務局長(金商)第3024号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人日本投資顧問業協会
ソニー銀行株式会社 登録金融機関 登録番号:関東財務局長(登金)第578号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人金融先物取引業協会、一般社団法人第二種金融商品取引業協会
移動平均線の設定値の最適解(短期・中期・長期)
出典: TradingView提供のチャート
移動平均線の設定値のおすすめ
5分足の移動平均の設定
出典: TradingView提供のチャート
日足の移動平均の設定
出典: TradingView提供のチャート
出典: 移動平均線を抜けられない相場 TradingView提供のチャート
週足の移動平均の設定
月足の移動平均の設定
出典: TradingView提供のチャート
移動平均の手法
移動平均線のゴールデンクロス
出典: TradingView提供のチャート
移動平均線のデッドクロス
出典: TradingView提供のチャート
移動平均線を抜けられない相場
移動平均線の最強手法「パーフェクトオーダー」
【特徴】
・順張りトレードの強いシグナル
・トレンドが長期になりやすい
・上昇と下降のどちらのトレンドも現れる
出典: TradingView提供のチャート
移動平均線との組み合わせ
移動平均線と移動平均乖離率
移動平均乖離率とは、現在の株価(価格)が移動平均線とどのくらい離れているかを示す指標です。5MAで10%、25 MAで15~20%以上乖離すると、株価は移動平均線に接近しようとするといわれます。
出典: SBI証券アプリ
まだコメントがありません
この記事にコメントする
コメントをキャンセル
よく読まれているブログ
「投資コラム」の人気記事トップ3
東証プライム企業一覧とプライム落ち銘柄一覧【最新版】を大公開。 さらに随時、東証プライム企業一覧・東証プライム脱落の企業一覧(プライム落ち銘柄一覧)の最新情報を更新していきます。 ※追記:2022年1月14日、東証プライ […]
ETFS天然ガス上場投資信託はなぜ安い? そんなことが言えなくなる時代が来るのかもしれません… 2022年2月に始まったロシアによるウクライナ侵攻の影響を受け、コモディティ価格が軒並み上昇しています。 天然ガスも例外では […]
大引けの大量買い、出来高が急増する理由を投資診断士が解説 (最終更新日:2021/12/1、元記事:2018/10/17) 歩み値の15時を見ると、大引けに大量買いがいつも起きています。なぜでしょうか? 良いところに気づ […]
よく読まれているブログ
最新のブログ
ブログ記事を検索する
よく検索される注目キーワード
おとなの株ラウンジの管理人
「おとなの株ラウンジ」運営責任者。日本株投資歴15年。投資診断士。テクニカルアナリスト一次試験合格!バフェットとPリンチが心の師。リーマン・ショックで運用資産半減⇒1度は株から足を洗うが、バリュー投資+テクニカル投資で復活。バリューグロース+テクニカルを組み合わせた投資が得意。座右の銘は未練残すな、金残せ
【note始めました】 移動平均線を抜けられない相場
初回は22年後半も期待の海運株を紹介しています。
note記事「業績絶好調!まだまだ伸びる海運株」
人気のブログランキング
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
カテゴリー
免責事項 掲載している情報や口コミについては、万全を期しておりますが、その内容の安全性や正確性などを保証するものではありません。
ならびに、当サイト介した外部ウェブサイトの閲覧、ご利用は、お客様の責任で行っていただきますようお願いいたします。
万一、外部ウェブサイトの利用につき問題が生じた場合、
その責任はリンク先の外部ウェブサイトが負っていますので、外部ウェブサイトと利用者ご自身の責任で対処してください。
FXで移動平均線は勝てるか?全通貨ペア検証で発見した手法
検証はMT4を使って実施しています
対象通貨ペアはAUD/CAD/CHF/EUR/GBP/NZD/USD/JPYの組み合わせの計28通貨ペアです
対象の時間軸は日足です
検証期間は1999年1月~2019年5月です ※通貨ペアによってばらつきあり
スプレッドはMT4のデフォルト(現在の値)に設定しています
パーフェクトオーダーの判定に使う平均線の期間は長期:200、中期:75、短期25としています。
エグジット
パーフェクトオーダー成立で即エントリー
エントリーから5本のローソク足が経過したら決済
エントリーから25本のローソク足が経過したら決済
エントリーから75本のローソク足が経過したら決済
パーフェクトオーダー+傾き順
短期>中期>長期 の順になっていること という条件を追加しました。
上がパーフェクトオーダーのみ
下がパーフェクトオーダー + 傾き順フィルター です。
パーフェクトオーダー + 短期足タッチでエントリー
今度はパーフェクトオーダーの手法に、「押し目や戻りを待つ」という考え方を追加してみました。
パーフェクトオーダー + 短期足タッチ + 傾き順
パーフェクトオーダーの結論
- 値動きの勢いが出ていることを確認すること
- 押し目や戻りを待ってエントリーすること
移動平均線の勢い + 移動平均線タッチの手法
パーフェクトオーダーのバックテストの結果から、複数の移動平均線の並びを根拠にトレードしても優位性が無いことが分かりました。
しかし、値動きの勢いがある状態で、移動平均線への戻りを待ってエントリーすることが重要だというところまで前回のバックテストで分かりました。
- 検証はMT4を使って実施しています
- 対象通貨ペアはAUD/CAD/CHF/EUR/GBP/NZD/USD/JPYの組み合わせの計28通貨ペアです
- 対象の時間軸は日足です
- 検証期間は1999年1月~2019年5月です ※通貨ペアによってばらつきあり
- スプレッドはMT4のデフォルト(現在の値)に設定しています
25本移動平均線の結果
75本移動平均線の結果
次に75本移動平均線を使った 移動平均線を抜けられない相場 勢い + 移動平均線タッチの結果です。
200日移動平均線の結果
ついに右肩上がりのストラテジが見つかりました。
- 値動きの勢いを確認した後、移動平均線への戻り/押し目を待ってエントリーすることには優位性がある。
- 特に200本移動平均線に高い優位性がある。
- 最適化をするともっと良くなる可能性がある
- シグナル点灯中に下位足の売買シグナルでエントリーして利益を伸ばすなどが考えられる
改善策を実行するために必要となるインジケーターを作りました。またこの後のレクチャーで読者の皆さんにお渡しします。
勢い+移動平均線タッチの結果詳細
25MAで検証
75MAで検証
200MAで検証 (←これが一番勝てている設定です)
移動平均線を抜けられない相場
移動平均線に関する先人の知恵
上記バックテストの結果を活かした裁量トレード手法を考えていくのですが、その前に先人の知恵も仕入れておきましょう。サンチャゴがいろんな人に聞いたり勉強したりして仕入れた知識のまとめです。ざっと目を通してみてください。
裁量トレードに移動平均線を使うコツは日足の移動平均線を使うこと
全ての時間足で日足の移動平均線を使うことです。
移動平均線の使い道
- トレンドの判定に使う
- エントリーシグナルとして使う
- エグジットのシグナルとして使う
- レジスタンスラインやサポートラインとして使う
- トレーリングストップに使う
トレンド判定に使う
エントリーシグナルに使う
先人の知恵として、移動平均線を売買シグナルとして使う考え方が教えられることがりますが、今回のバックテストの結果から、移動平均線は売買シグナルとしては機能しないことが分かりました。
サポートラインやレジスタンスラインとして使う
レジサポとして使おうとしている移動平均線に勢いがないといけないということです。
値動きに勢いが出ていることが確認出来た後の押し目/戻りで移動平均線がサポートやレジスタンスラインとして機能するということです。それ以外の場合には、それほど機能しないことがバックテストで確認できました。
また、FX市場で特に意識されているのは日足の200本移動平均線であることが分かりました。
トレーリングストップの基準に短期移動平均線を使う
移動平均線の設定
- 短期:5日移動平均線
- 中期:25日移動平均線
- 長期:200日移動平均線
5日移動平均線
25日移動平均線
200日移動平均線
3本の移動平均線を同時に使う方法
- 短期:5日移動平均線
- 中期:25日移動平均線
- 長期:200日移動平均線
今回の検証結果を活かしたスイングトレード手法とツール
裁量手法の概要
- 200日移動平均線で値動きの勢いを確認(タッチせずに移動平均線が2%動いたら)
- その後、200日移動平均線へのタッチで次の日に成行エントリー
日足だけを使ってこのストラテジーでトレードするのもありでしょう。しかしそれだとドローダウンが大きいので、マルチタイムフレーム分析の考え方を導入します。
日足の売買シグナル点灯の直前から直後ぐらいのタイミングにおいて、30分足~4時間足ぐらいの下位足を見ます。そして下位足の売買シグナルを使って日足シグナルの方向にのみエントリーします。
しかしポジションの少なくとも半分程度は、5日移動平均線を使ったトレーリングストップで5日程度利益を伸ばします。
それにより、日足ストラテジだけでトレードする場合の欠点である大きなドローダウンや長期化のドローダウンを防ぐことが期待できます。
この手法を実践するための便利なインジケーター2つ
- 上記日足ストラテジの売買シグナルを主要全通貨ペアで検出するレーダー型インジケーター
- 日足の3本の移動平均線を下位足に表示できる移動平均線インジケーター
日足移動平均線売買シグナル検出レーダー Heikin_Rader
日足の主要な移動平均線を日中足(1時間足など)に表示する Daily_MA_Any
日足移動平均線の「勢い+タッチ」のシグナルで下位足を使って裁量トレードする例
フィボナッチエクステンションで逆張り
レンジブレークアウトだまし
また、レンジブレークアウトのダマしを確認してのエントリーも有効です。
日足移動平均線に押さえられるポイントを狙う
日足5日移動平均線でポジションの一部の利益を伸ばす
その後、下落に勢いがついて利益が乗ってきたら、5日移動平均線を使ったトレーリングストップで利益を伸ばします。
FXの移動平均線 まとめ
- デイトレードの時間足だと一直線に負ける
- ゴールデンクロスやデッドクロスは勝てない
- パーフェクトオーダーも勝てない
- 移動平均線の「勢い」を確認し、戻りや押し目での「タッチ」でエントリーする手法はFX市場全体で勝てる
- 移動平均乖離率の逆張りも勝てる
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
このブログはFXのかなり深い内容をお伝えしていますので、一通り読んでいただければ、相当な力がつきます。
移動平均線についての記事
FX完全マップ【基礎から実践的ノウハウまで】
FXのアノマリーで狙いたい通貨ペア 7月4日からの週
過去15年のFXアノマリーを分析し、今週狙いたい通貨ペアを探しました。 今週は第三四半期の始まり、新しい月の始まりなので、大きく流れが変わるかもしれません。 なぜなら、ここまで強かった米ドルと、ここまで弱かった日本円に興 […]
FXのアノマリーで狙いたい通貨ペア 6月27日~の週
6月27日からの週に、FXアノマリーの分析で狙いたい通貨ペアをまとめました。 今週からロシアルーブル(RUB)が弱くなるアノマリーがあります。 EURRUBが上がりやすいアノマリー EURRUB(ユーロルーブル)は6月2 […]
今週のFXのアノマリー 6月20日
今週、アノマリー的にねらい目のFX通貨ペアについて解説します。 過去15年の日足データを基に分析して見つけたアノマリーです。 NZDCADが上がりやすいアノマリー NZDCADは6月19日~6月24日頃まで上がりやすいア […]
FXのアノマリー通貨ペア 6月6日からの週
FXの通貨ペアで、6月6日からの週に勝ちやすそうなアノマリーの存在する通貨ペアをピックアップしました。 デイトレやスイングトレードのトレードアイデアの立案に役立ててください。 USDCAD(米ドルカナダドル)が下がりやす […]
FXのアノマリー通貨ペア 5月30日からの週
FXで今週勝ちやすそうなアノマリーがある通貨ペアについて書いています。 今週はUSDが弱くなる、つまりドルストレートの通貨ペアが上がりやすいアノマリーがあります。 ユーロドル(EURUSD)が上がりやすいアノマリー ユー […]
株のアノマリー銘柄 5月23日からの週
日本株のアノマリー銘柄です。今週買うとアノマリー的に有利そうな銘柄をピックアップしました。 対象は日経225に採用されている銘柄です。過去15年の日足を使ってアノマリーを分析しました。 キリンホールディングス(2503) […]
About サンチャゴ
専業投資家。
FXの短期トレードでコツコツ稼ぎながら、そこで稼いだ資金を米国株の長期投資に突っ込むのが生きがいのおじさん。 移動平均線を抜けられない相場
最近は一日中全通貨ペアのエリオット波動分析をしてます。良い感じのエントリーポイントが見つかったらMT4で下位足を開いてEAを仕掛ける、みたいな毎日を面白おかしく生きています。
AmazonKindleで2冊のベストセラー電子書籍を持つ「プロになるためのデイトレード入門」「日本一即戦力なFX講座」
FXのレンジ相場をスキャルピングで稼ぐテクニカル手法
テクニカル分析
FXのスキャルピングはレンジ相場でこそ活きる
FXでのレンジ相場とは
レンジ相場は一定の値幅内でのみ動く状態
レンジ相場とは、一定の値幅(レンジ)の中で上がったり下がったりを繰り返すなど、方向感のない相場を指します 。
つまり、 機関投資家が積極的な売買(仕掛け)を行わない時間帯が「レンジ相場になりやすい時間帯」 となります。
逆に言うと、 レンジ相場以外の時はトレンドが起きやすい状況とも言えるので、これらを把握することで効率よく“勝負のしどころ”が見えてくる と思います。
レンジになりやすいFX相場の時間帯は?
各国の市場OPENの前
レンジ相場になりやすいのは、 東京市場・ロンドン市場・NY(ニューヨーク)市場がオープンする前の時間帯 です。
なお、開場の30分前ごろから取引量が増えるので、 早朝〜8時30分と12時〜15時30分がレンジ相場が生まれやすい時間帯 と考えておきましょう。
移動平均線を抜けられない相場 <東京とロンドンの時間帯ごとの特徴>
なお、 特に東京時間にレンジ相場が生まれやすい理由は日本人は逆張りトレードが多いから と言われています。
注目度の高い指標発表の前
FOMCや雇用統計、首脳の会見など 注目度の高い発表が控えている日は、世界中の投資家が「様子見」という姿勢を保つためにレンジ相場がよく生まれます。
ただしこの場合も、 発表が近づくほどに取引量が増え、レンジを抜けて一方向に走る場面もあるため、発表の10~30分前ごろにはレンジ相場が終わるという前提で向き合うべき です。
FXのレンジ相場が稼ぎやすい理由
方向感をつかみやすい相場が多発する
レンジ相場は1日の中で何度も発生し、レンジ相場が生まれやすい時間帯やタイミングもあることをご説明してきましたが、つまりこれは 相場の方向感をつかみやすい状況が何度もあるということ です。
「仮に上下の往復が取れても10pips程度の利益?」と感じる方もいるかもしれませんが、スキャルピングでは十分な値幅 です。
レンジ相場は必ずブレイクする
ブレイク後のトレンドの強さが読みやすい
FXのレンジ相場を確認するテクニカル手法
移動平均線で確認
レンジ相場に入ると移動平均線は傾きがなく、水平に近いなだらかな曲線となります。また、移動平均線とローソク足が頻繁に交わり合うのも特徴です。
反対に トレンド相場では移動平均線に傾きが見られ、ローソク足と交わることが少なくなります。
ボリンジャーバンドで確認
ボリンジャーバンドの場合、 中心のセンターバンド付近にチャートが収まり、上下のバンドの内側で値動きしていることが分かります。
一方で、 トレンド相場ではローソク足がボリンジャーバンドを沿うように動いている ことが分かります。このような現象はバンドウォークと言われ、トレンド発生のシグナルとして知られています。
RSIで確認
複数の時間足チャートで確認(マルチタイムフレーム分析)
FXのスキャルピングでは1分足や5分足チャートを使用しますが、 レンジ相場でスキャルピングする場合は、1時間足や4時間足といった上位足も確認することが重要 です。
レンジブレイク後のだまし回避法
レンジ相場のブレイク後にだましが起きる理由
レンジブレイクのだましを回避する方法
レンジ相場で稼ぐFXのエントリー手法
期間の長いレンジ相場のブレイク後のエントリー
ブレイク後の値動きの強さは、レンジ相場の長さとも関係があります。レンジ相場が長いほど、勢いよくトレンドを形成する傾向があります。
レンジが長いほど大きな力が溜まっており、いざブレイクしたときに放たれるパワーも大きくなる傾向があるのです。
スキャルピングの技術として 「レンジをブレイクしてトレンドに抜けた場面で大きな値幅を獲得できる力」は重要で、「次のトレンドがどれほど伸びるのかという憶測」は経験を重ねることで正解率が上がってきた と感じています。
レンジ相場での逆張りエントリー
レンジの上限と下限付近は、基本的には水平線を使って見極める手法がおすすめです。
仮にレンジをブレイクした場合、大きな損失を出てしまうので、ストップ注文は絶対に入れておくようにしてください。
日本人トレーダーの5人に1人が選ぶXM
関連記事 この記事も読まれています
スキャルピングFXでテクニカル分析はこう使う!
このような方にオススメの記事 ・FXでの基本的なテクニカル分析の概要を知りたい方 ・テクニカル分析を活用し「スキャルの勝ちパターン」を手に入れたい方 本記事のテーマ スキャルピングでテクニカル分析はこう使う! <スキャル歴.
与沢翼がFXで使うテクニカル分析ツールとは?
このような方にオススメの記事 ・トレードで使用するテクニカル分析を探している方 ・カリスマ投資家の分析手法を知りたい方 本記事のテーマ 与沢翼さんのテクニカル分析を真似してFXで稼ぐ <スキャル歴12年の専業_億トレーダー.
アラート機能で「スキャル疲れ」を減らす<MT4&スマホ&XM>
ハーモニックパターンは高勝率?種類や見つけ方&最適なインジケーター紹介
このような方にオススメの記事 ・トレード手法の幅を広げたい方 ・汎用性が高いトレード手法を知りたい方 本記事のテーマ ハーモニックパターンは基本さえ覚えれば応用自在! <スキャル歴12年の専業_億トレーダーがお届け> ハ.
FXで最強に稼げるチャートパターン「レンジブレイク」
このような方にオススメの記事 ・確実性の高い収益チャンスやエントリーのタイミングを知りたい方 ・ボルマン理論を身につけてスキャル技術を向上させたい方 本記事のテーマ FXで最強に稼げるチャートパターンとは? <スキャル歴1.
トレーディングビューの活用法と使い方
このような方にオススメの記事 ・トレーディングビューのメリット&デメリットを知りたい方 ・使用している取引ツールに満足できない方 本記事のテーマ トレーディングビュー(Tradingview)の活用法と使い方 <ス.
Dr.Scalpin
スキャルパーほど得するボーナスの強み
①取引するごとに貯まるXMポイントがスキャル向き 移動平均線を抜けられない相場
②ボーナスだけでトレードできる唯一の海外FX
③圧倒的な経営基盤と安定したサーバーへの信頼
スキャル口座のニーズを網羅するスペック
①相場変動時にもスムーズに注文できる約定力
②日本人向けの入金システム&顧客サポート
③ECN方式で手数料は片道3.5ドル「ブレード口座」
3位 GemForex
スピーディ&ハイクオリティな取引環境を提供
①最大レバレッジ1000倍の圧倒的な資金効率
②身分証明書など不要で最短30秒で口座開設可能
③約150個のEA(自動売買ソフト)が無料使い放題
コメント