FXのチャートパターン「フラッグ」とは?エントリー手法と狙う上での注意点
送る
- そもそもチャートパターンとはなんだろう?
- フラッグについて知りたい
- FXの手法として活用できるのかな?
FXのチャートパターン「フラッグ」とは?
そもそもFXのチャートパターンとは?
- リバーサルパターン
- コンティニュエーションパターン
フラッグのチャートパターンとは?
- 上昇フラッグ:上昇トレンドで出現するフラッグ
- 下降フラッグ:下降トレンドで出現するフラッグ
引用:みんなのFX
- 上昇フラッグ:上昇トレンド→フラッグ→再び上昇トレンド
- 下降フラッグ:下降トレンド→フラッグ→再び下降トレンド
フラッグとペナントの違いとは?
出典:みんなのFX
FXでフラッグを活用した手法とは?
- トレンド方向への待ち構え
- フラッグの上限・下限を活用した逆張り
手法1.トレンド方向への待ち構え
- 利食い:フラッグ前、直近の高値ローソク足
- 損切り:フラッグの上限ライン
手法2.フラッグを活用した逆張り
- 上限に到達:売りでエントリー
- 下限に到達:買いでエントリー
FXでフラッグを参考にする際の注意点
-
FXのフラッグとは
- 頻繁に出現するわけではない
- ダマシに終わる可能性
- フラッグだけでのエントリーは禁物
注意1.頻繁に出現するわけではない
注意2.ダマシがある
注意3.フラッグだけでのエントリーは禁物
【FXフラッグまとめ】チャートパターン「フラッグ」の理解を深めよう
送る
最初のコメントをしよう コメントをキャンセル
最近の投稿
- クロスリテイリング株式会社の天才トレーダー「末永幸樹」が開発した未来の相場を見通す「ネオジーニアスFX」の実態とは?
- 再現率100%のFX革命理論「フレームトレードFX」とは?クロスリテイリング株式会社の天才システム開発者「工藤総一郎」が開発したツールの実態
- 「史上”最恐”の完全自動システムザ・ビーストTHE・BEAST」がついに公開!? 株式会社Logical Forexの天才システムトレーダーが開発したツールの全貌とは?
- 「超・秒速スキャルFX 成功のイデア」とは?2つのロジックと評判を徹底解説
- 奇跡のFXトレードシステム「億の約束」無料講座とは?クロスリテイリング株式会社が提供するツールの全貌を解説
最近のコメント
-
に FXスイングトレードとは?最強手法・難しい手法と呼ばれる理由と利益を出すためのコツ - FX初心者サロン -効率よく基礎を身につける- より
FXのスプレッドとは?その仕組みと計算方法を徹底解説
FXについて調べていると、必ず登場する用語が「スプレッド」です。 スプレッドとは、いわばFX取引にかかる手数料のようなもの。 この記事では、FXのスプレッドについて、仕組みや計算方法を解説します。 記事の内容を理解することで、スプレッドに関…
FXの1分足スキャルピングに最適なトレードツールとは?
・FXのスキャルピングで、思うような結果が出ないな。・どうしてスキャルピングで勝てないんだろう?・FXのスキャルピングで使えるツールがあれば知りたいな。 FXのスキャルピング取引をしているあなたは、上記のようにお考えではないでしょうか。 F…
プロトレーダー葉山栞里のロジックを完全集約した【FX億の女帝】の全貌とは?クロスリテイリング株式会社から近日公開!
近日公開の【FX億の女帝】。 はたして、どのようなプロジェクトなのでしょうか? 本記事では、FX億の女帝の詳細や提供会社、評判に至るまで、深掘りして解説します! 【FX億の女帝】とは!? プロジェクト名 FX億の女帝 開発者 葉山 栞里 提…
再現率100%のFX革命理論「フレームトレードFX」とは?クロスリテイリング株式会社の天才システム開発者「工藤総一郎」が開発したツールの実態
チャートを16分割するイレギュラーツール「フレームトレードFX」。 なんと、ロジックの再現率が100%を誇るんだとか。 一体どのようなツールなのか、詳しく解説します。 フレームトレードFXとは? 商品名 フレームトレードFX ツール形態 サ…
プロトレーダー葉山栞里のロジックを完全集約した【FX億の女帝】の全貌とは?クロスリテイリング株式会社から近日公開!
近日公開の【FX億の女帝】。 はたして、どのようなプロジェクトなのでしょうか? 本記事では、FX億の女帝の詳細や提供会社、評判に至るまで、深掘りして解説します! 【FX億の女帝】とは!? プロジェクト名 FX億の女帝 開発者 葉山 栞里 提…
FXのスプレッドとは?その仕組みと計算方法を徹底解説
FXについて調べていると、必ず登場する用語が「スプレッド」です。 スプレッドとは、いわばFX取引にかかる手数料のようなもの。 この記事では、FXのスプレッドについて、仕組みや計算方法を解説します。 記事の内容を理解することで、スプレッドに関…
FXスイングトレードとは?最強手法・難しい手法と呼ばれる理由と利益を出すためのコツ
FXのスイングトレードについて、下記のような疑問をお持ちではないでしょうか。 スイングトレードとは一体どんな取引手法? 最強手法と言われてるみたいだけど本当かな? スイングトレードはどんな人に向いているの? この記事の前半では、上記の疑問に…
FXの仕組みとは?利益が発生する仕組みと基礎知識をわかりやすく解説
FXはどんな仕組みで利益を得るのか? FXのレバレッジやロスカットはどんな仕組みなの? FXにおけるリスクを知りたい この記事は、こうした疑問を解消するためのもの。 具体的には、FXの概要と利益が出る仕組みについて解説します。 また、レバレ…
FXチャートパターン「フラッグ」とは?
FXテクニカル分析
この記事では、FXにおけるチャートパターン 「フラッグ」について以下のような悩みに応えられるよう実例を交えて詳しく説明しています。
- FXを初めて間もないため、 エントリーパターン を増やしたい FXのフラッグとは
- 「フラッグ」でよく ダマシ に合う
- 「フラッグ」でエントリーしても ロスカット された後に伸びていってしまう
「フラッグ」の形状
「フラッグ」はトレンドが継続する途中に出ることのあるチャートパターンの1つで、「上昇フラッグ」と「下降フラッグ」があります。
「フラッグ」のエントリー
「フラッグ」のエントリーポイントですが、「上昇フラッグ」を例に取って図で示すと以下のようになります。
エントリーポイントとしては、パターンAのようにチャネルラインを上抜けたらすぐのエントリーか、パターンBのように一旦チャネルラインを上抜けた後の戻りを待ってからのエントリーがエントリーポイントの候補となります。
パターンAのメリット・デメリット
デメリットとしては、水平線に比べチャネルラインやトレンドラインなどの斜めのラインは 引く人によってずれが生じやすい ため、 抜けたと思ってもダマシに終わる可能性もある という点です。
パターンBのメリット・デメリット
エントリーを逃して利益を取り損ねてしまうだけならまだいいのですが、 長い時間待ってやっと来たエントリーポイントを逃したことによる焦りから、伸び切ったところでロングエントリーして天井を掴んでしまう というのが一番最悪なパターンです。
パターンBを選んだ場合は、 戻しを作ることなく伸びていってしまった場合は、潔く諦める気持ちの切り替えも必要です。
「フラッグ」の注意点
角度が急な「フラッグ」
レジサポの確認
しかし、実際に抜けていくこともあるので、エントリー自体はしてもいいと思いますが、レジスタンスラインを抜けることを期待してのエントリーであることを念頭に、 狙った動きでない場合はすぐに逃げる ようにしましょう。
2022年6月のFOMC・BOE予想は?雇用統計や利上げ見通しについて解説
72万口座超の大手FXサービス(2021年7月時点)。業界最狭水準のスプレッドに加え、デモ取引も利用可能!
DMM FX
アプリで高機能チャート利用可!最短で1時間後に取引可能、LINEやAIチャットでの問い合わせなどサポートも充実
松井証券 MATSUI FX
レバレッジ1倍、100円からの少額取引が可能。業界最狭水準のスプレッド、28種類のテクニカル指標も利用可
FX投資の人気コラム
FXの最新ニュース
- 2022/4/25SBIネオモバイル証券「ネオモバ3周年大感謝祭番外編」キャンペーン実施。新成人対象に
- 2022/4/24SBIネオモバイル証券が国内株式の利用料最大99.8%還元キャンペーン、5/2開始
- 2022/4/2Z世代の8割超が「18歳になったら投資をはじめたい」LINE証券が投資意識調査
- 2022/1/18インヴァスト証券、FX取引量に応じて寄付できる「社会貢献ポイント」で21年度に322万円寄付
- 2021/12/11米CPI公表やオミクロン株による株価の影響は?2021年12月6日~10日の株式・金利マーケットレポート
HEDGE GUIDE 編集部 FXチームは、FXに関する知識が豊富なメンバーがFXの基礎知識から取引のポイント、他の投資手法との客観的な比較などを初心者向けにわかりやすく解説しています。/未来がもっと楽しみになる金融・投資メディア「HEDGE GUIDE」
よくわかるFXのフラッグ!基本と勝てるエントリーのコツ
テクニカル分析
こんばんワイバーン(・∀・)おつ@NEETORZです!
今回のブログは、チャートパターンの1つ 「フラッグ」 についての解説です。
パターンそのものや動きの特徴を知り、それがチャートに現れればそのあとの予測もしやすくなるので、 トレードの成功率を高めていける1つの武器 になるのは間違いない♪
それではニートと一緒に フラッグ を学んでいきましょう(・∀・)
FXのフラッグとは?どんなチャートパターン?
フラッグは日本語で 「旗」 です。赤上げて♪白上げて♪のあれですね。
FXで言う所のフラッグも、 旗みたいな形を作りながら動くパターン のことを指します。
【実際のドル円チャートで現れたフラッグの例】
画像のように、 高値 ・ 安値 が 平行なトレンドライン(チャネルライン) で抑えられながら、同じくらいの値幅でジグザグと推移していくようなパターンですね(´ー`)
したがって、チャートにフラッグが現れ価格がジグザグ動いていたら、 トレンドラインを抜けた時にその方向へとエントリーする のが、フラッグをトレードに活かすセオリーになります(・∀・)
上の画像であれば、下のラインから買うのが一番値幅が取れる、とも考えられますが、直近の流れは下落になっているので、上のラインを抜けられなかった場合、戻ってきてそのまま下落の流れに押されてしまうリスクがありますね。
フラッグの特徴を知っておこう
形から何となく想像できるかもしれませんが、フラッグはトレンド相場中、価格が高値・安値を更新する勢いが一旦おさまる 「トレンドの踊り場」 によく現れるのが特徴です。
トレンド中、イケイケで上昇(または下降)している時は、 フラッグ(旗)の持ち手の部分 を形成していて、押し目・戻り目では ひらひらする布(?)の部分 を形成して フラッグが完成 していくわけです♪
ですので、上の画像のように、布の部分だけ見ると 下降のトレンドライン が引けて FXのフラッグとは 目先は下 に動きそうだとしても、その後の大きな値動きは 全体のトレンド方向である上 へと抜けていく可能性が高いと考えられます。
フラッグの種類
名前の通り、 ペナント(優勝旗) ですから フラッグ(旗)の一部 って訳ですな(・∀・)
ウェッジはペナントの仲間なので フラッグ > ペナント > ウェッジ って関係性で覚えておくといいかもしれません。
【フラッグ(青)の中にペナント(赤)があるチャート】
フラッグが他のペナントやウェッジを内包しているので、 ペナントのラインを抜けたとしてもフラッグの動きに回帰する 可能性も残していると言えますね!
フラッグを実際のトレードに活かすテクニック!
パターンの使い方として基本は ブレイクのタイミングでのエントリー なのですが、それだけで勝てるほどFXも激甘ではありません。
100%の値動きの予想はできないので、当然 「だまし」 になる可能性があったり、うまく含み益が伸びていったとしても決済ポイントを何も考えていないと、防げたであろう逆行とかをモロにくらって、 利益が0になったり、避けられた損失を追うこと になってしまいます。
どこでトレードしているのか?時間軸の概念を把握する
フラッグに限らずテクニカル分析全般に言えることかもしれませんが、チャートというものは フラクタルな構造 をしているので、切り取りかたによって大きなフラッグ・その中に存在する小さなフラッグの様に見ることができます。
様々な値動きが同時に存在している様な状態では、 自分がどの値動きを狙っているのか を意識したトレードというのは、成功率を少しでもあげる上で非常に重要になります。
例えば、 小さな(短期的な)フラッグ を捉え、トレンドラインのブレイクでエントリーをするならば、それは短期的な流れに沿ったトレードを行うことになるわけです。
自分が短期的な流れでトレードしていると自覚なく、無理に利益を引っ張ったりすると、 長期的な抵抗帯 にぶつかったり、長期的な流れが短期と逆のトレンドであれば、 長期の流れ(トレードとは逆方向)に収束してしまう 恐れがあるんですよね。
逆に 大きな(長期的な)フラッグ を捉えたのであれば、トレンドラインのブレイクでエントリーした後は、長期的な流れに沿って利益が伸びるまで 長期間ポジションを保有していく必要 があったりします。
また、大きなフラッグを形成する様な値動きであれば、わざわざブレイクまで待たずとも、旗の布の部分で ジグザグ動いているところを逆張り で、短期的に狙うってトレードも全然アリです。
このように、自分がどの値動きの流れに沿ってトレードしているのか、さらに その流れのをどこまで追うのが合理的 と考えられるのか?
ってところまで考えらると、フラッグに限らず、さまざなま チャートパターンや手法の成功率 をグググっと上げていけると思います!
レベルアップにはトレードしてみるのが1番!
ま、FXは頭で理解することももちろん大事ですが、実際にトレードすることで 「体得」 することも大事ですので、まずは気負わずにデモトレードとか、少額でチャレンジしてみることをオススメします♪
スキャルとかはあまり得意ではないので教えられないですが、ORZが普段行なっているデイトレードをまるまる習得できる様に、 基礎中の基礎の部分から戦略・リスク管理・相場観 など、体系的に学んでいけるものを作り上げられたのではないかと、自負しております。
タリタリ(TariTali)ってなに?評判は?
第 2 位
第 5 位
「TariTali(タリタリ)」って、Twitterなんかでたまに見かけるけど、いったいなんなの?って思ったことありませんか?
キャッシュバックサイトらしいけど、どういう仕組なんだろうって思いますよね。
今回は、FXキャッシュバックサイトとして有名な「TariTali(タリタリ)」の仕組みについて以下の3点について解説していきます。
- キャッシュバックサイトとは?
- キャッシュバックサイトの仕組みは?どのようにして還元されるのか? FXのフラッグとは
- TariTali(タリタリ)の評判・評価とは?
キャッシュバックサイトとは?
キャッシュバックサイトとは?
キャッシュバック業者を大雑把に述べると、アフィリエイト業者のようなものです。厳密に述べるならばIB(Introducing Broker)業者。IB業者によるスプレッドバックの仕組みは古くから存在します。
コメント