無料セミナー

順張りトレードと逆張りトレード

順張りトレードと逆張りトレード
ここでは全てのピボットをMT4に入れますが、このようなチャートになります。↓

【FX】順張りと逆張り3つのパターン【もう明日からエントリー判断に悩みません】

順張り①レジサポラインを超えたところに損切りオーダーが溜まっているポイント

ぼくが一番よく使う 『順張り』 パターンです。

相場は損切りオーダーを巻き込んで大きく動く習性があります。

↓オアンダのオープンオーダーの使い方についてはこちらからどうぞ。

順張り損切りオーダーを飲み込んだあとの高値をさらに超えたところ

『TFブレイクアウト』をいう手法を使っています。

↓『TFブレイクアウト』について詳しく知りたい方はこちらからどうぞ。

相場の転換点を見極めて、明確なトレンド転換と判断できる高値を超えたところからブレイクアウトする手法になります。

この手法はどの時間足でも有効な方法になります。

これ以外にも、直近高値を超えたポイントは、ショートの損切りが置かれているポイントでもあるので『順張り』でエントリーする正統派なポイントとして使っています。

順張り③急騰した後のもみ合いを抜けたところ

ちょっと危険な手法ですが、『順張り』の王道的なパターンです。

なんらかの原因で価格が急騰して大きな陽線が2~3本伸びたあと、小さなコマ足が数本続き、そのもみ合いを抜けたところからエントリーします。

ですので目線はそのまま『順張り』で、 もみ合ったあとのもうひと伸びを狙います。

使う時間足は1分足か5分足で超短期決戦の『順張り』手法です。

利確の売りが優勢になってくると形勢逆転されてしまうので、もみ合い圏を抜け出したところから思い切ってエントリーして、ポジションを引っ張らないように数ピプスを狙います。

このパターンは比較的短時間に利益を得られる『順張り』手法ですが、 ひっくり返されると大きな痛手になりかねないので、慎重に集中力を最大にしてエントリーしていただきたいポイントです。

続いては、『逆張り』の3つのパターンについて解説します。

逆張り①移動平均線200にタッチしたあと

移動平均線の200はどんな時間軸でも有効です。

利益確定や損切りの目安として使われていることが多いので、 200にタッチしたあとの反発を狙います。

過去のチャートを検証していくと、移動平均線の200で反転しているパターンがひんぱんに出てきます。

多くのトレーダーがこの移動平均線を意識しているからだと考えられます。

画像は1時間足なので、200時間単純移動平均線(200SMA)になります。

ローソク足の上に200のラインがあるとき

タッチしたあとの下落を狙う 『逆張り』 順張りトレードと逆張りトレード

ローソク足の下に200ラインがあるとき

タッチしたあとの上昇を狙う 『逆張り』

どちらもタッチしてからすぐに飛びつくのではなく、ローソク足のプライスアクションを良く見極めてからエントリーするように心がけて下さい。

ピボットを使った逆張り&順張りトレード

https://www.forex.com/jp/market-info/market-data/pivot-point.

ピボットチャート

ここでは全てのピボットをMT4に入れますが、このようなチャートになります。↓

日本ではピボットの存在を知らない人が多いですが、海外ではピボットは当たり前に使われていて、多くのトレーダーがピボットに注文を入れているからこそ、ピボットは反応します。

ピボットを使ったトレード方法

エントリーポイント

直近のユーロドルの15分足チャートを拡大しますが、このようなところで逆張りをします。↓ 順張りトレードと逆張りトレード

損切りポイント

損切りに関しては、先ほどのチャートで言うと、R2で止められたローソク足を超えた場合です。↓

特に、R2とS2でチャートが止められることが多いため、R2とS2は逆張りポイントとして非常に信頼性が高いですが、ここを抜けた場合はそのまま伸び続けることが多いので、安易にエントリーをしない方がいいでしょう。

R3・S3を抜けたら順張り

R3・S3でも止まらないということは、かなり上昇・下降の勢いが強いということなので、下手に逆張りをすると大きな損失を抱えることもあります。

順張り、逆張りが有効な時間を知ろう!

私はテクニカル重視のトレードを行います。 先日の雇用統計(2018年6月1日)で、私は「ファンダメンタルズ勢力が相場を支配している」と考え、トレードを控えました。 理由は、「事前のトレードプランが雇用 .

順張りが有効な理由

  1. ロンドンとNY市場が、世界の為替取引の56%を占めるため
  2. 欧米では、損小利大のトレンドフォローが主流だから

市場(国) 割合
1 ロンドン(イギリス) 37.1%
2 NY(アメリカ) 19.4%
3 シンガポール 7.9%
4 香港(中国) 6.7%
5 東京(日本) 6.1%

逆張りに有効な時間帯

逆張りが有効な理由

  1. 相場に流入する資金が小さい
  2. 日本の投資家の多くが逆張り思考

チャートで見る時間別の動き

経済指標って、大事なの?

comment コメントをキャンセル

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください。

リスクリワードと必要な勝率の関係性を知ろう
時間決済をしよう!

時間決済してますか? 時間決済を取り入れることで、利益率を改善することができるので、ぜひ取り入れてみてください。 時間決済とは? 利確、損切りの価格だけでなく、節目の時間を .

優位性のある条件やパターンを把握しよう

優位性のある場面でトレードすることは、勝率や利益率を上げるために重要です。 しかし、多くの方は優位性のある場面が分かっていないように思います。 今回は、優位性のある通貨や時間帯、条件、パターンなどの見 .

知って得するトレンドの種類

先日、トレンドの終焉について書きました。 「トレンドの終焉」記事で利用したUSD/JPYチャートが、面白い動きになっていました。 そのため、今回はトレンドの種類について解説したいと思いま .

順張りと逆張り、FX初心者にとってベストなエントリー手法の選び方

順張り派と逆張り派の抗争

FX手法・戦略まとめ

今回は初心に返って、FXの2大エントリー手法「順張り・逆張り」について解説していきます!

順張りと逆張り

それぞれ明確な特徴がある取引手法です。FX始めたばかりの方なら「 順張りと逆張り、どっちの取引手法が自分に合っているのか? 順張りトレードと逆張りトレード 」悩んでいる方も多いのではないかと思います。

順張りに向いているFXトレーダーとは

順張りは、別名Market Followerとも言われるように、 その時の相場展開の流れに沿ってポジションを持つトレード手法 です(・∀・)

順張りトレードとは

上昇トレンド中 なら 買いポジション 、 下降トレンド中 なら 売りポジション 順張りトレードと逆張りトレード を持ちます。

なんで順張りで狙ったほうがいいかというと、トレンドというものはその名のとおり 「流行り」 なので、ある程度継続性があると考えているからです。

トレンドフォローの画像

そのため FXのトレード経験が少ない人 は、王道の順張りトレードから極めることがオススメです!

また相場の流れ(=トレンド)は長期にわたるほど大きなリターンを期待することができることからも、 いかに相場の流れに乗り続けるか が順張りで利益を伸ばす鍵となります。

そういった面も考慮すると、 のんびりとトレードしてきたい人 向けのトレード手法ともいえますね〜

逆張りに向いているFXトレーダーとは

対して逆張りとは、 その時の相場展開の流れに反してポジションを持つトレード手法 です(・∀・)

逆張りトレードとは

上昇トレンド中 なら 売りポジション 、 下降トレンド中 なら 順張りトレードと逆張りトレード 買いポジション を持ちます。

ただ、その分エントリーチャンスは増やすことができるようになるので、 多少リスクを背負ってでもエントリーチャンスを増やしたい人 、 普段相場を見る時間が少ない人 に向いているトレード手法ともいえますね。

また逆張りトレードでは、相場が大きく動いた時など 一時的にトレンドが戻してくるタイミングを予測 して取引することになるため、その一点を狙い撃ちできるようになればさらなる利益を得られる可能性も高いです。

が、エントリーや決済判断が遅れるとトレンドが継続してしまい含み損を抱えることにもなるので、 「 どこが転換点になり、どこで利確・損切を行うか 」 より的確な相場判断が求められます。

そういった面も考慮すると、FXのトレード経験が豊富で、 自分の見立てに自信が持てる人 にこそオススメです。

どちらにしようか迷う人は「順張り」がオススメ!

ただ、FXはじめたばかりの方だと 「 どっちから手をつければいいかわから〜ん! 」 という方もいると思うので(笑)

そういったFX初心者さんは、まず 「順張りトレード」 から身につけることを自分はオススメします\(・ω・`)

順張りと逆張り

また普段のトレードを見てもらえれば分かるように、ORZ自身も 「順張りトレード」 をメインに戦っていますが、それでも十分に相場で戦い抜くことはできています!

順張りトレードのエントリーポイント

トレンド相場は押し目買い・戻り売りでエントリーする

まず順張りのエントリータイミングとして、一番基本的なのは 「押し目買い・戻り売り」 ですね(・ω・`)

押し目買いと戻り売り

相場は一方向に強い勢いが出ていても、必ず上がっては下がってを繰り返し、 N字 を描きながら上昇下降していきます。

このちょっとした戻しが入ったタイミングでエントリーするのが 「押し目買い・戻り売り」 です!

レンジ相場は、高値圏・安値圏をブレイクした時にエントリーする

もう一つの順張りのエントリーポイントは、レンジ相場の高値圏・安値圏からの ブレイクアウト 順張りトレードと逆張りトレード を狙う方法です!

ブレイクアウトとは

ブレイクアウトとは、過去に価格が何度も反発している価格帯など、 相場の「節目」や「抵抗帯」と考えられるポイントを明確に抜けること を言います(・∀・)

このような「抵抗帯=節目」といわれるポイントは、多くの市場参加者に意識されていることから 「 より多くの新規注文や決済注文が集まりやすい価格帯 」 となっています、

わたし、すっぴんジャージで『億』を稼いでます【Sarah's Official Site】FXトレーダーサラオフィシャルサイト

皆様はじめまして! コラムを書かせて頂くことになったパリス昼豚(ひるとん)と申します。 ふざけた名前ですみませんw 負けて当然じゃん!と言われることは、ほぼ全て経験していると思います^^ そんな状態から、本当に自分に合ったトレードとは?と試行錯誤した結果、損小利小のスタイルを確立して、徐々にプラスにできるようになってきました。 このコラムでは、負け続けていた状態から私がどうやってサバイブしてきたのかを書いていこうと思っています。

最新記事 by パリス昼豚(パリスヒルトン) (全て見る)

  • エントリーで迷うとき - 2022年7月1日
  • 自己分析が検証作業の第一歩 - 2022年6月25日
  • 欲望を持つ方向性 - 2022年6月18日

Comment

自分は逆張り派なのですが、初心者のころとにかく順張りしなきゃってやっててぼろ負けでしたね汗 どうしてもベストのエントリーポイントを掴めなかったんですね。早すぎたり遅すぎたりで。初心者はたぶん自分みたいな人が多いと思うので誰かから教えてもらったモノとかをやりやすい逆張りのほうが初心者向きかも。。とか思ってみたり。。
「自分は買いだと思ったら売れ 売りだと思ったら買え そうすれば勝率が逆転する」というのを聞いてから変わりました。
でも順張りトレーダーのほうが長期的にみて長生きするって言いますしね。。。
やっぱり性格に合うかと一番最初に何に影響を受けたかで決まるんでしょうね。。。

はじめまして、tomと申します。 順張りトレードと逆張りトレード
非常に勉強になるブログですね。
パリス昼豚さんの文章は非常に読みやすいです。
昼豚さんは、どんなトレード本で勉強したのでしょうか?
何冊か軽く紹介されていますが、ぜひ詳しく教えてください。
よろしくお願いします。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる