下落に対して戻り売りの目安を知る為に、フィボナッチを使ってみましょう。
【フィボナッチ】を使ったテクニカル分析!リトレースメントだけじゃない!
送る
FXチャートにおけるフィボナッチとは?
フィボナッチインジケーターの種類
リトレースメント:一定期間の安値と高値を結んで、 押し目 ( 戻り )を測ります。
エクスパンション:相場の 伸びしろ を予測します。
ファン:綺麗なトレンドが発生している時に使う、 時間 と 価格 に注目したラインです。
チャネル:トレンドラインとチャネルラインを引き、 ブレイクした時 に目標値を測ります。
アーク:リトレースメントと似ていますが、こちらは 円弧状 に捉えます。
タイムゾーン: トレンド転換 を予測するために使いますが、いつごろ起こるのか時間を予測します。
グリッド: 価格 的な要素と、 時間 的な要素をフィボナッチ比率を用いてグリッドにしています。
フィボナッチの有効的な使い方:手法
リトレースメントは、使用しているトレーダーも多く、トレンドに対しての押し目(戻り目)ポイントを見ています。トレンドの高値・安値を結ぶだけでラインが表示されるので、あとはどこで反転するのかを予想していきます。これは エントリーポイント として、かなり有効的なラインです。「なんでここで反応するんだろう?」と思った時はリトレースメントを引いてみると気付くことがあります。今回は38.2%の 〇 で反応していますね。
タイムゾーンは「転換点や天井・底値がいつ頃にくるのか?」の目安になります。引き方に決まりはありませんが、トレンドの始まりを起点にして高値・安値で決めるのが一般的です。ピタリとそこから次のスパンが始まるわけではありませんが、大きく離れることがありません。タイムゾーンは、比率ではなく「数列」が用いられています。フィボナッチ数列を簡単に記載すると、
1 1 2 3 5 8 13 21。。。 1+1を始まりとして、左の2つの数字を足した数が続きます。これが「フィボナッチ数列」になります。
リトレースメントなどに使われている比率は、隣り合った数列の比の値を求めたものです。そして「1.618」「0.618」というのが「黄金比」と言われています。
こちらの画像では、エクスパンションは週足(2020年3月下旬から)の上昇に対して引いています。上昇起点 ☆ から一つ目の転換点まで引いて、仲値はとくに触らずデフォルトのままになっています。やはりトレンド転換なども不思議とエクスパンションラインであることが多く、特に上位時間足の261.8%、161.8%は決済する人や転換を狙ったエントリーも多く入るので、注目すべきポイントになります。
ファンは直近安値から高値を起点に、まず 上昇 に対して引いています。その高値から安値(リトレースメントで反応した38.2%)で 下降 を引きました。
画像で見てわかるとおり、 〇 はエクスパンションでのレジスタンス&サポート、 〇 はファンのレジスタンス&サポートが効いています。組み合わせることで、安心してチャートを眺めることができそうですね。
軟調な日米株式市場の今後は?テクニカル分析目線で予測【2022年6月】
上記はS&P500指数の月足チャートです。
日経平均株価(月足)
続いて日経平均株価をチェックします。
日経平均株価ではRSIは50以上の水準で維持しており、ストキャスティクスも一度売られ過ぎの水準に到達してから、再度反発してきているという状態です。
S&P500(週足)
週足のRSIは売られ過ぎの水準にまでは到達していませんが、ある程度調整が進んでいる状況です。もう少し下落したタイミングがいい押し目となりそうなため、調整する余地はまだあると言えるでしょう。
日経平均株価(週足)
次に日経平均株価の週足チャートです。
日経平均株価の週足を見るとRSIも横ばいとなっており、ストキャスティクスも中心あたりで推移しているため、オシレーターを見る限りは買いの水準かどうかを判断するのは難しい位置です。
S&P500(日足)
50日単純移動平均線と200日単純移動平均線を表示させています。
日経平均株価(日足)
次に日本株ですが、S&P500指数と同様にデッドクロスはしているものの、下落圧力は米国と比較して強い動きにはなっていません。元々日本株自体の上昇幅が米国と比較して弱かったという面もあり、上昇幅が元々小さかった分、下落幅も小さいという考え方もできるでしょう。
フィボナッチリトレースメントを自動表示する無料MT4インジケーター種類
無料インジケーター
- フィボナッチリトレースメントの便利なインジケーターは?
- フィボナッチリトレースメントをボタンでオンオフ、タッチでメール、アラート通知が備わっているインジケーターってある?
- 無料?有料?ダウンロード方法は?
- マルチタイムのフィボナッチ、ジグザグ、前日高値と安値に表示するインジケーターは?
【10万円相当】超高性能インジケーター(EA)を全員にプレゼント
「Fund Manager」の機能
FX】フィボナッチリトレースメントとは?
フィボナッチって何? フィボナッチリトレースメントを使ったトレード手法を知りたい フィボナッチの使い方を知りたい どんな種類があるの? このような疑問が解決できる記事となっています。テクニカル分析でフ.
FX】フィボナッチリトレースメントをインジケーターで自動で表示するメリット
同じ基準でフィボナッチリトレースメントを引くことができる
インジケーターがフィボナッチを引いてくれるので面倒が省ける
フィボナッチリトレースメントを自動で引いてくれるインジケーターが欲しい 効くポイントに自動で引いてくれるフィボナッチツールが欲しい フィボナッチリトレースメントを今日、前日、今週、先週、先月、今月、今年、前年に自動で.
フィボナッチリトレースメントを自動で引いてくれる無料MT4インジケーター種類一覧
前日の高値と安値にフィボナッチリトレースメントを表示+アラート機能搭載のMT4無料インジケーター「Yesterday Fibo wAlerts」
前日の高値と安値にフィボナッチリトレースメントを表示+アラート機能搭載のMT4「Yesterday Fibo wAlerts」
指定した時間の高値と安値にフィボナッチリトレースメントを自動で表示するMT4無料インジケーター「KISS Auto Fibonacci Indicator」
指定した時間の高値と安値にフィボナッチリトレースメントを自動で表示するMT4インジケーター「KISS Auto Fibonacci Indicator」
フィボナッチリトレースメントの色分け、ボタン、メール通知機能があるMT4無料インジケーター「FibTool3」
フィボナッチリトレースメントの色分け、ボタン、メール通知機能があるMT4インジケーター「FibTool3」
直近のジグザグの高値と安値にフィボナッチリトレースメントを自動で引いてくれるMT4無料インジケーター「@@@Fibo フィボナッチリトレースメントの定義 Retracement button 1.01」
直近のジグザグの高値と安値にフィボナッチリトレースメントを自動で引いてくれるMT4無料インジケーター「@@@Fibo Retracement button 1.01」
マルチタイムの高値と安値にフィボナッチを自動表示するMT4無料インジケーター「BobokusFibo_v2」
マルチタイムの高値と安値にフィボナッチを自動表示するMT4無料インジケーター「BobokusFibo_v2」
フィボナッチピボットを表示するMT4インジケーター「fibopiv_v2.フィボナッチリトレースメントの定義 02」
フィボナッチピボットを表示するMT4インジケーター「fibopiv_v2.02」
その他無料MT4インジケーター一覧
無料で便利なインジケーターは? 無料?有料?ダウンロード方法は? どんな種類があるの? このような疑問が解決できる記事となっています。今回は先週の4本値「高値・安値・始値・終値」に自動でラインを表示してくれ.
オリジナル有料インジケーター一覧
オリジナルインジケーター・EA一覧 FXコミュニティYTCのオリジナルインジケーター・EAを紹介します。 一括決済、分割決済、資金管理、スクショなんでもできる最強ツール Fand Manager機能一覧 .
フィボナッチリトレースメントを表示する無料インジケーターをダウンロード→MT4表示までの手順
- インディケーターをダウンロード(ファイルはzip形式)
- zipファイルを解凍し、mq4またはex4のファイルをコピー
- MT4を起動して、画面左上の「ファイル」→「データフォルダを開く」をクリック
- その中の「MQL4」フォルダ→「Indicators」フォルダのにペースト(貼り付け)
- MT4を再起動→カスタムインジケーター→
・一括、分割決済
・トレード履歴
・トレール7種類 フィボナッチリトレースメントの定義
・スクリーンショット
・ロット計算 フィボナッチリトレースメントの定義
・強制資金管理
・LINE通知
あなたにおすすめの記事
ストキャスティクスのおすすめMT4無料インジケーター種類一覧
ストキャスティクスの便利なインジケーターは? ストキャスティクスのダイバージェンスの矢印サインを表示してくれるインジケーターは? 無料?有料?ダウンロード方法は? ストキャスティクスをマルチタイム、複数時間足、.
一目均衡表のMT4無料インジケーター種類一覧
一目均衡表に特化したインジケーターは? マルチタイムフレーム(MTF)一目均衡表、ボタンでオンオフできるインジケーターは? 基準線とローソク足クロス、雲を上抜け、下抜けで矢印サインやアラート通知してくれるインジケータ.
パラボリックを表示する無料MT4インジケーター種類一覧
パラボリックの切り替わりでサインを出してくれる便利なインジケーターは? パラボリックをボタンでオンオフ、メール、アラート通知が備わっているインジケーターってある? 無料?有料?ダウンロード方法は? 複数の時間足.
RSIのMT4無料インジケーター種類一覧
RSIに特化したインジケーターは? マルチタイムフレーム(MTF)RSI、ボタンでオンオフできるインジケーターは? ボリンジャーバンド、買われすぎ、売られすぎで矢印サイン、ヒストグラムがあるRSIインジケーターは? .
スプレッドを表示する無料MT4インジケーター種類一覧
スプレッドをチャート上に表示する便利なインジケーターは? 各通貨ペアのスプレッドを表示してくれるインジケーターは? 無料?有料?ダウンロード方法は? スプレッドを表示しておくメリットは? このような疑.
キリ番(ラウンドナンバー)のMT4無料インジケーター種類一覧
キリ番、ダブルオーって何? ラウンドナンバー番を表示するMT4インジケーターは? 無料?有料?ダウンロード方法は? ダブルオーをボタンで表示、非表示したりできる無料インジケーターは? 100pipsだ.
以下のドル円1時間足のチャートを見れば、フィボナッチが機能している様子が分かります。
・下落後の戻り売りを仕掛けられそうな場所
・上昇後の押し目買いをできそうな場所
数値の意味とフィボナッチの使い方
23.6:浅い押し。再び上昇する確率はあるが、あまり上昇せず持ち合うことも。
38.2:適度な押し。再び上昇する確率が高い。
50.0:押した後で、上か下かどっちに行くか分からない。 フィボナッチリトレースメントの定義
61.8:深い押し。再び上昇する確率が高い。
78.6:反発せず抜けた場合は100まで行く場合が多い
個人的には38.2か61.8で反発すると、再び上昇して行く可能性が高くなると感じます。
以下はドル円1時間足のチャートです。
下落に対して戻り売りの目安を知る為に、フィボナッチを使ってみましょう。
フィボナッチを引く時のルール
・後ろ(過去)フィボナッチリトレースメントの定義 から前(現在)に向かって引く
・上昇(下降)が始まった足から上昇(下降)が止まった足までを結ぶ フィボナッチリトレースメントの定義 フィボナッチリトレースメントの定義
・必ずヒゲ同士を結ぶか、実体同士を結ぶ
・ヒゲか実体かはその時の相場に合う方を選ぶ
そのルールを守ってフィボナッチを引いた後の値動きが以下の画像です。
先ほどの下落に対する戻り売りの場所が見えてきましたね。
A地点
38.2にタッチした後に下落し、長い上髭となりました。
上髭ですが陽線なので、5分足でその後の値動きを少し見てから売りで入れます。
結果的にあまり取れていないか、同値撤退でしょうが、FX侍ならエントリーしています。
B地点
61.8にタッチした後に下落し、陰線となりました。
しかし髭が目立って長い訳でもなく、包み足でも無いので微妙な感じです。
61.8で反発はしていますが、FX侍ならエントリーは見送ります。
C地点
61.8は多少抜けましたが、逆ピンバー(と勝手に呼んでます)が出たので、比較的分かりやすい転換点です。
こちらも5分足を見てエントリータイミングを計って売りで入れますね。
さて、その後の動きを更に分析してみましょう。
C地点からの下落後に、高値を切り上げて78.6に到達。
その後は安値を切り上げて再び上昇し、わずかに高値も切り上げました。
フィボナッチリトレースメント②
日足
日足
日足
日足
日足
日足
日足
日足
日足
・具体的な数値の使い方
ただ1つの考え方として覚えておいて欲しいのが、トレンドには勢いがあるという事です。
例えば勢いが強い場合、押し目・戻り目も弱く、逆に弱い場合は押し目・戻り目も強くなります。
コメント