外国為替

初心者におすすめのFX会社22選

初心者におすすめのFX会社22選
スマートフォンアプリ「iSPEED」とPC用ツール「マーケットスピード」には、株価チャートの表示やニュースの閲覧、様々な注文機能をご利用いただけます。
対象商品:米国株式 引用元:楽天証券 公式サイト

【5社比較】MT4対応のおすすめFX会社ランキング!初心者に最適な業者は?

お母さん

MT4の使い方を画像付きで解説!チャートの見方・注文・カスタマイズの方法は? 今回はMT4の使い方を写真を使いながら説明していきたいと思います。 高性能なMT4を使って利益を出すことに成功したという方たちは多.

日本では取り扱っていないFX会社が少ない

日本では取り扱っている会社が少ない

お金マン

2つ目のデメリットは、 日本では取りあつかっている会社が少ないということ です。

そのため、MT4に関する情報もどうしても少なくなりがちで、日本語だけで情報をあつめるのには苦労するかもしれません。

ただし、最近では日本でもMT4を使っているトレーダーがかなり増えてきているので、今後は主流になっていく可能性も高いです。

そうなれば、むしろ早いうちに MT4を使っていたことは大きなアドバンテージとなり 、メリットにも転じるでしょう。

どのツールよりも機能性が高いことは間違いないので、 これからFXにガッツリ取り組んでいきたい方は、今のうちからMT4で取引をしていくことをおすすめ します。

おばあさん

お金マン

おばあさん

\口座開設&取引で最大101,000円!/

仮想専用サーバーが必要

システムを24時間回しっぱなし

自動売買のシステムを回し続けるには、パソコンを起動しつづけておく必要があります。

また、停電や再起動でシステムが停止してしまうことも大きなリスクとなります。

そのため、 自動売買を行うときには、基本的に仮想専用サーバー(VPS)を契約し、そちらで自動売買を動かしつづけていく ことが前提となります。

お母さん

どのVPSを選ぶかは、FXのVPSおすすめランキングという記事で分かりやすく解説しているので、ぜひこちらも参考にしてみてください。

おすすめのMT4まとめ

おすすめのMT4まとめ

同じMT4でも、それぞれのFX会社によって特徴が異なるので、 自分にもっとも合ったFX会社をを選ぶことが大切 です。

お金マン

MT4が使える会社のなかで、もっとも情報量が多く自由度も高いのはJFX です。

お母さん

\口座開設&取引で最大101,000円!/

また、MT4を使って仮想デスクトップ上で自動売買することを考えている方は、ついでにVPSの登録もしておきましょう。

\VPSでMT4を稼働させるなら!/

▼MT4について詳しく知りたい方は以下の記事をご参考ください。

MT4(メタトレーダー4)とは?特徴やメリット・デメリットをわかりやすく解説! 今回はMT4について詳しく解説していきたいと思います。 一度はMT4という言葉を聞いたことがあるのではないでしょうか? しか.

・本ウェブサイトは、株式会社デジタルアイデンティティ(以下、「弊社」と表記します。)によって運営されており、その著作権その他の知的財産権は弊社に帰属します。本ウェブサイトの全部又は一部を無断で転用・複製することはできません。
・本ウェブサイトは、情報提供及び解説を目的としたものであり、FXその他の金融商品に関する契約締結の代理、媒介、斡旋、勧誘や投資・運用等の助言を行うものではありません。本ウェブサイトの情報の利用及び投資に関する最終的な決定は利用者の判断によるものとし、弊社はこれに一切の責任を負いません。
・本ウェブサイトに含まれる記述・計算等はあくまでも例に過ぎず、弊社はその使用等に関して一切の責任を負うものではありません。
・本ウェブサイトに含まれる情報には将来の業績や事象に関する記述が含まれている可能性がありますが、それらの記述は予想であり、その内容の正確性等を保証するものではありません。弊社はその使用等に関して一切の責任を負うものではありません。
・本ウェブサイトに掲載されている情報の正確性については万全を期しておりますが、弊社はその内容について保証するものではなく、その使用等に関して弊社は一切の責任を負いません。
・本ウェブサイトの内容は予告なしに変更、削除する場合があるほか、システムメンテナンス等のため一時的に公開、情報提供を停止する場合があります。
・その他、弊社は利用者が本ウェブサイトを用いて行う一切の行為について何ら責任を負うものではありません。

LIGHTFX


→当サイト限定レポートがもらえる!

トラッキングトレード


→FXブロードネットの口コミを見てみる

【21社比較】FX会社おすすめランキング!初心者に人気のFX口座を紹介

①最低1通貨から始められる!
1通貨からの少額投資が可能。
100円からの ワンコイン入金でも複数ポジションが保有 できる。
②スプレッドが業界最狭水準

2021年2月のリニューアルをきっかけに、スプレッドが大幅縮小
ドル/円0.2銭の業界最狭水準で取引可能。
③レバレッジ倍率が選べる!

最大レバレッジを1倍、5倍、10倍、25倍の4種類から自由に選択
自分で計算してレバレッジ調整する手間が省ける。

スプレッド0.2銭(米ドル/円)
0.5銭(ユーロ/円)
1.1銭(ポンド/円)
スワップポイント26円(米ドル/円)
-41円(ユーロ/円)
37円(ポンド/円)
最小取引単位1通貨
通貨ペア数20通貨
キャンペーン2022年4月1日(金)~2022年6月30日(木)の期間にFX口座を開設し、
対象通貨ペアを新規建で合計50万通貨以上(※)取引されたお客様を対象に、
取引数量に応じてキャッシュバック(最大50万円)
詳細松井証券FXの公式サイト
※対象通貨ペア50万通貨以上の新規建取引について、通貨ペアの数・種類・内訳は問いません。

\ 当サイト限定!3000円もらえる /

松井証券の評判・口コミ

会社員さん 男性(30代)

みなみさん 女性(20代)

佐藤さん 男性(初心者におすすめのFX会社22選 20代)

松井証券FXのメリット

松井証券FXは、初心者でも始めやすい環境が整っています。

他社では最低取引数量を1000通貨~1万通貨と定められている会社が多いですが、松井証券FXでは 1通貨からの取引が可能 です。

100円だけ口座に入金している状態でも複数の通貨が保有できる ので、リスクを抑えた取引をしたい方や、お試しで始めたいと考えている方に最適です。

また、2021年2月のリニューアルにより、業界最狭水準のスプレッド環境で取引できるようになりました。

ドル円で見ると0.2銭のスプレッドで取引できるので、コストを抑えた投資ができます。

最大レバレッジを1倍、5倍、10倍、25倍と自由に選択できる ため、自身で計算してレバレッジ調整する手間が省けます。

\ 当サイト限定!3000円もらえる /

松井証券FXのデメリット

松井証券FXは、スワップポイントが他社に比べてやや低めに設定されています。

また、 通貨ペア数が20通貨と他社に比べると少なめ であるため、マイナー通貨での取引をしたい方にはおすすめできません。

より詳しい情報を知りたい方は、松井証券FXの公式サイトをご覧ください。

\ 当サイト限定!3000円もらえる /

【話題】松井証券FX(MATSUI FX)の評判・口コミは?メリット・デメリットを徹底解説 日本を代表する証券会社である松井証券は、松井証券FXというFXのサービスも提供しています。 2021年2月に大規模なリニューアルをしたことで、人気が急増している注目のF…

GMOクリック証券

GMOクリック証券公式

新規口座開設 最大30万円キャッシュバック

GMOクリック証券の3つの魅力

①自社開発の取引ツールが使いやすい
取引ツールの「はっちゅう君」では1クリックで注文ができる。
チャート上から新規注文・決済が行える便利な機能が搭載。
初心者におすすめのFX会社22選 ②日経225やCFD商品を取り扱っている
国内FX会社では珍しく日経225や米国株、貴金属といった豊富な銘柄の取引が可能。
③スプレッドの安定
固定制のスプレッドは広がりにくく、狭いスプレッド幅での取引が可能。
時間帯や指標を気にせず取引できる。

スプレッド0.2銭(米ドル/円)
0.5銭(ユーロ/円)
1.0銭(ポンド/円)
※原則固定
スワップポイント29円(米ドル/円)
-10円(ユーロ/円)
50円(ポンド/円)
最小取引単位10,000通貨
通貨ペア数20通貨
特典 最大300,000円キャッシュバック
詳細GMOクリック証券の公式サイト

\ 最大30万円キャッシュバック中/

GMOクリック証券の評判・口コミ

外出シベリアさん 男性(30代)

佐藤さん 女性(初心者におすすめのFX会社22選 40代)

がっきーさん 男性(40代)

GMOクリック証券のメリット

FXの取引高が世界1位を記録しているGMOクリック証券には圧倒的な安心感と信頼性 があります。(※ファイナンス・マグネイト社調べ |2020年1月~2021年12月|)

FX口座は複数開設するという方が多いですが、取引高が多いということはGMOクリック証券はメインで使っている方が多いということが推測できます。

ここまで支持されている理由は、 GMOクリック証券で提供している取引ツールが非常に使いやすいから です。

チャート分析と発注を同時に行うことができる「はっちゅう君」は長く愛されている伝統的なGMOの取引ツールです。

基本的な、 スプレッド、スワップ、約定力などの総合力も高い FXサービスであることから高い人気を誇ります。

\ 最大30万円キャッシュバック中/

GMOクリック証券のデメリット

GMOクリック証券では、1万通貨からの取引が条件となります。

1万通貨だと約40,000円の資金が必要になりますので、初めての方には少しハードルが高いと言えます。

また、より詳しい情報を知りたい方はGMOクリック証券の公式サイトをご覧ください。

\ 初心者におすすめのFX会社22選 最大30万円キャッシュバック中/

GMOクリック証券(FXネオ)の評判・口コミは?メリット・デメリットを徹底解説 GMOクリック証券は、国内の証券会社の中で常に人気上位にランクインする会社になり、FXサービスのFXネオの人気も非常に高くなっています。 初心者におすすめのFX会社22選 今回GMOクリック証券の提供す…

LINE FX

LINE-FXキャンペーン

口座開設&1取引で最大5,000円プレゼント

LINE FXの3つの魅力

①LINEならではの機能
LINE FXはFX取引に必要な経済指標の速報や相場の急変動のニュースをLINEで受け取ることが可能です。
②最小1000通貨から取引可能
多くのFX会社が最低取引を1万通貨と定める中、LINE FXは1000通貨から(数千円程度)と少額から取引することが可能です。
③豪華なプレゼントキャンペーンを実施中 初心者におすすめのFX会社22選
LINE FXでは新規口座開設&1取引をした方全員に最大5,000円をプレゼントするキャンペーンを実施中です。

スプレッド0.2銭(米ドル/円)初心者におすすめのFX会社22選
0.3銭(ユーロ/円)
0.5銭(ポンド/円)
スワップポイント36円(米ドル/円)
-10円(ユーロ/円)
54円(ポンド/円)
最小取引単位1000通貨
通貨ペア数23通貨ペア
キャンペーン最大55,000円相当キャッシュバック
詳細LINE FXの公式ページ

\ 最大55,000円キャッシュバック/

LINE FXの評判・口コミ

田島さん 男性(30代)

LINE FXはとにかくキャンペーンが他のFX会社に比べて豪華だと思います。他のFX会社はかなり取引をしないとキャッシュバックがもらえませんが、LINE FXだと1取引をするだけでプレゼントされます。

江口さん 男性(20代)

主婦 女性(30代)

LINE FXのメリット

基本スペックである最小取引単位やスプレッド、通貨ペア数は申し分なく、他の大手のFX会社と比較しても遜色がないことが分かります。

まだサービスが開始されたばかりであるためユーザー数などは大手のFX会社の方が多いですが、 今人気が急上昇しているFX会社になります。

またLINEならではの通知機能も人気が高く、重要な経済指標の発表や相場の急変動の情報が公式LINEで情報を受け取ることができるため、情報収集の利便性という点が評価されています。

LINEFX キャンペーン

現在では、新規登録&1取引で最大5,000円がもらえるキャンペーンや取引量に応じて最大50,000円がもらえるキャンペーンを同時開催しています。

\ 最大55,000円キャッシュバック/

LINE FXのデメリット

ただ、デモトレードアプリは検索すればいくらでも出てくるため、他のアプリでデモトレードをして本当の取引をLINE FXで行うことも十分可能です。

\ 最大55,000円キャッシュバック/

【辛口】LINE FXの評判・口コミは?メリット/デメリットとキャンペーンを徹底解説 今回は、LINE FXの評判や口コミ、メリット・デメリットなどを詳しくまとめてみました。 これからFX取引を始めたい人は、是非この記事を参考にしてください。 この記事で…

外為どっとコム

外為どっとコム 公式

新規口座開設 最大302,000円キャッシュバック 口座開設月から翌々月末まで(2022年2月1日(火)午前7時00分より開始)

外為どっとコムの3つの魅力

①無料セミナーを定期開催
FX初心者向けに、FXの知識を提供する無料セミナーを定期的に開催。
オンラインのライブセミナーでは実際の値動きについての解説を行う。
②スプレッドが狭くコストが抑えられる

ドル/円スプレッド0.2銭と業界最狭水準のスプレッドで取引可能。※原則固定 例外あり(6月9日の情報)
その他の通貨も狭い水準にあり、コストを抑えた取引ができる。
③ロスカットラインを調整できる

保有しているポジションのロスカットラインを自分で設定可能。
取引スタイルに合わせて損切りのラインが設定できるので資金管理に有効。

スプレッド 0.2銭(米ドル/円)
0.5銭(ユーロ/円)
1.0銭(ポンド/円)
スワップポイント米ドル/円:買 31・売 -56
ユーロ/円:買 -26・売 6
ポンド/円:買 45・売 -60
最小取引単位 1000通貨
通貨ペア数30通貨
キャンペーン最大302,000円キャッシュバック
口座開設月から翌々月末まで(2022年2月1日(火)午前7時00分より開始)
詳細外為どっとコムの公式サイト
原則固定※例外あり
公式ページ 11月15日時点のデータ

\ 最大30万円もらえる! ※対象期間:口座開設月から翌々月末まで/

外為どっとコムの評判・口コミ

りゅうさん 男性(30代)

Moritaさん 女性(40代)

オカダさん 初心者におすすめのFX会社22選 男性(40代)

外為どっとコムのメリット

外為どっとコムは投資セミナーが充実しています。

無料のセミナーを定期的に開催しており、オンラインでの参加も可能 です。

また、 ロスカットラインを自身で調整できる ため、相場の急変動に備えたリスク管理ができます。

外為どっとコムのデメリット

FXの取引では注文価格と約定価格が違うスリッページが発生することがあり、外為どっとコムは約定力が低く、スリッページが起きやすいと言われています。

\ 最大30万円もらえる! ※対象期間:口座開設月から翌々月末まで/

【徹底分析】外為どっとコムの評判や口コミは?メリットやデメリットを徹底解説! FX業者はいくつもあり、国内業者の1つが外為どっとコムです。 2008年には業界初の30万口座突破を達成し、FX業界を牽引してきたFX会社と言えます。 これから外為どっとコ…

auカブコム FX

auカブコムFX 公式

初心者におすすめのFX会社22選 auカブコム FX デビューを応援!FX新規口座開設+お取引で現金最大50,000円プレゼント!

auカブコム FXの3つの魅力

①スプレッドが業界最低水準!
FX会社を選ぶ際の大きなポイントの一つがスプレッド。 業界最低水準で取引可能なのでコストを抑えて取引できる。
②直感的な操作性とスムーズな取引

スマホアプリもPC版の取引ツールは、直感的な操作性を実現している。そのため、FX初心者から上級者の方までスムーズな取引が可能。
③安心と信頼のMUFGの一員

auカブコム FXは、 日本最大規模の金融グループであるMUFGの一員 であり、安心して資産を預けることができる。

スプレッド0.5銭(ユーロ/円)
1.0銭(ポンド/円)
スワップポイント非公開
最小取引単位1000通貨
通貨ペア数10通貨13ペア
キャンペーンInvestNavi×auカブコムFX特別タイアッププログラム
auカブコム FX デビューを応援!
FX新規口座開設+お取引で現金最大50,000円プレゼント!
詳細auカブコムFXの公式サイト

auカブコム FXの評判・口コミ

エヌリタさん 男性(30代)

茎太郎さん 男性(20代)

主婦 女性(30代)

auカブコム FXのメリット

日本最大規模の金融グループであるMUFGの一員である、auカブコムによって運営されている auカブコム FXは非常におすすめのFX会社の一つ となっています。

スプレッドは業界最低水準を誇っており、コストを抑えて取引することが可能となっています。

また、 スマホアプリやPC版の取引ツールは非常にレイアウトが見やすく、直感的に操作することができる ので、スムーズに取引を行うことができます。

PC版取引ツールではより本格的なFXサービスを利用することができるため、FX上級者の方からも高い支持を集めています。

さらに、 auカブコムは日本で最大規模の金融グループであるMUFGの一員 であり、信頼して資産を預けることができるので、初心者の方でも安心して取引を始めることができるでしょう。

現在auカブコム FXでは特別タイアッププログラムを開催しています。

当サイト経由でauカブコム FXに新規証券&FX口座開設を行い、証券口座申込月の翌月末ニューヨーククローズまでにauカブコムFXの新規注文合計1万通貨以上のお取引をした全ての方に現金3,000円をプレゼント するお得なプログラムですので是非公式サイトを確認してみてください。

auカブコム 初心者におすすめのFX会社22選 FXのデメリット

auカブコム FXのデメリットとして、通貨ペアの少なさが挙げられます。

しかし、特に FX初心者の方であれば主要通貨ペアのみで十分だという方も多い ので、そういった方には必ずしも欠点とは言い難いでしょう。

【注目】auカブコムFXの評判・口コミを紹介!メリット・デメリットも徹底解説 auカブコムFXは、auカブコム証券が運営しているFXサービスです。 大々的なキャンペーンを実施しているのを見て、auカブコムFXを使ってみたいと思った方も多いのではない…

SBIFXトレード

新規口座開設 50,000円キャッシュバック

SBIFXトレードの3つの魅力

①1通貨から取引可能
通常のFX会社では1000通貨から1万通貨が最低取引額となりますが、SBIFXトレードでは業界最小1通貨から取引可能。
②積立FXを利用できる

9種類もの通貨を自動購入でコツコツ積立可能。レバレッジや購入頻度なども自分で設定することができる。
③暗号資産CFDの取引ができる

SBIFXトレードならFXだけでなく、ビットコインも取引可能。BTCを始めとして、リップル・イーサリアムのレバレッジ取引に対応。

スプレッド 公式サイト参照
※原則固定
スワップポイント32円(初心者におすすめのFX会社22選 米ドル/円)
-12円(ユーロ/円)
46円(ポンド/円)初心者におすすめのFX会社22選
最小取引単位 1通貨
通貨ペア数 34通貨
キャンペーン最大50,000円キャッシュバック
詳細SBI FXトレードの公式サイト

\ 最大5万円キャッシュバック /

SBIFXトレードの評判・口コミ

小林さん 男性

久保田さん 女性

SBIFXトレードのメリット

FXだけでなく、 暗号資産CFDにも対応しており、暗号資産にも興味がある方は同じFX会社で取引することができます。

また、現在当サイトからの口座開設で3000円がもらえる限定タイアップキャンペーン中。

ぜひこのお得な機会に公式サイトをチェックしてみてください。

SBIFXトレードのデメリット

SBIFXトレードでは、スキャルピングや自動売買に対応していません。

また、スプレッドも取引量に応じて拡大するため、多くの取引をする方はよりスプレッドを意識しなけれはいけません。

\ 最大5万円キャッシュバック /

SBI FXトレードの評判・口コミを紹介!デメリットも徹底解説 FXを始めたいけれども、どのFX会社を選べば良いかわからない。 初めての口座開設だから初心者にも使いやすいFX会社を選びたい。 このようなお悩みはございませんでしょ…

NTT---NTTドコモがメタバース事業の開発を加速

facebook-share

◎第1特集
キホンからオススメ投信まで大事なコトだけ!つみたて投資入門
●キホン編
つみたてNISAやiDeCoを徹底解説
・つみたて投資は必要?
・どうなれば儲かる?
・どんな人に向いてる?
・何を買ってつみたてるの?
・オトクな制度って?
●実践編
投信を買うならこの1本!を紹介
急落や損した時対処法を伝授!

・どの投信を買えばいい?
・口座はどこで開けばいい?
・いま始めても大丈夫なの!?
・損が出てる! やめるべき?
・つみたての金額はいくらにする?
・家計が厳しいけどやめていい?
●もう始めてる5人に聞いた
つみたてデビューとリアル収支

◎第2特集
波乱や利上げで人気急騰!
割安株で値上がりと利回りゲット!

PART1: 高利回り
・高配当で株主優待も充実!利回りランキング
PART2: 10倍狙い
・不人気&売られすぎ前途有望な話題株
PART3: 底値が堅い
・安全・安心・割安な守りが堅い三安株

◎第3特集
トクするカードの序列が激変!
クレジットカード大全

・最初の1枚
・とにかく高還元
・一定利用で無料
・買物が絶対トク
・特典が魅力的
・投信積立で還元

◎人気連載もお楽しみに!
●10倍株を探せ! IPO株研究所
●自腹でガチンコ投資!AKB48ガチ株バトル
●AKB48武藤十夢のわくわくFX生活!
●株入門マンガ恋する株式相場!
●どこから来てどこへ行くのか日本国
●人気毎月分配型100本の「分配金」

米国株(アメリカ株)初心者におすすめ!ETF投資のメリットを解説

米国株 ETF

米国株への投資の中でも、ETF(上場投資信託)は少額から投資ができると初心者に人気があります。「ETFは投資信託で比較的安全な投資らしいが、リスクはないのだろうか」と、疑問に思う方もいるでしょう。ETFは投資であるため、まったくのノーリスクとはなりません。しかし、ETFには様々な魅力があります。 今回は米国株投資初心者にEFTが向いている理由や、セクターごとのETFを紹介します。この記事を読めば米国株投資でETFがなぜ人気なのか、理由もわかるでしょう。

米国株のメリットとは

米国株のメリットといえば、少額からの取引が可能な点です。1株からでも買えるため、少額投資をしたい方にはうってつけでしょう。日本株の場合は100株や1000株単位で取引されるので、購入資金も多く必要ですが米国株にはその心配はありません。安い株であれば、数万円から投資をはじめられるのは大きなメリットでしょう。

米国株投資におすすめの証券会社ランキング

米国株取引の代表3社

とくにマネックス証券の米国株をみると銘柄数は4297(2021年9月13日時点)もあります。投資をはじめたいと思うなら、上記の3社が有力な選択肢になるでしょう。

マネックス証券ロゴ

SBI証券ロゴ

楽天証券ロゴ

DMM株ロゴ

PayPay証券ロゴ

米国株のETFとは

米国株は世界中で取引が開始されていますが、取引額も最も多いといわれています。そのなかでもETF(上場投資信託)は人気があります。 ETFは株を売買するのと同じ手法で取り扱われますが、内容は投資信託なので間違えないようにしてください。米国のETFではNYダウ、S&P500などの株式指数と連動しており、ベンチマークにのっとる形でプロが資産運用をしています。

米国ETFが初心者におすすめの理由

米国株の銘柄数は現時点でも6000株を超えているため、初心者には選ぶときのハードルも高めです。個別に購入して分散投資することも可能ですが、一つひとつの銘柄を調べるのは手間がかかりますし、購入数がどうしても多くなってしまいます。 その点ETFであれば、テーマ選定のみで投資が可能なので、あまり銘柄に詳しくなくても心配ありません。1株からでも始められることも、十分な資金力のない初心者には魅力でしょう。

米国のETFは日本円で購入できる?取引時間は?

アメリカのETFはドルに変換する手間がいらず、日本円でも購入が可能です。口座を開設した証券会社を仲介するので、取引時間内であればいつでも売買が可能な点も魅力のひとつでしょう。しかしすべてが円で買えるわけではありません。日本円で買えるETFは、銘柄に対して種類や数が決まっている点には注意しましょう。

米国ETFは円とドルのどちらで購入すべきか

ETFをどちらの通貨で買うか迷ったときには、ドルで買ってみましょう。円とドルで資産を分ければ、リスクを分散することが可能です。また日本円で買うときのように、為替手数料も気にする必要はありません。 さらにETFの中には円では買えない銘柄も存在しますので、混乱しないためにも初心者はまずはドルで購入すべきといえるでしょう。

米国ETF投資におすすめの証券会社

楽天証券の米国ETF投資

楽天証券:海外ETFのメリット

楽天証券のETFでは、銘柄数の多さや買付手数料の低さが人気です。とくに銘柄数は国内でも最多の344(2021年10月2日現在)本を取り扱っています。買付手数料自体が無料になるETF銘柄もあり、選択肢の幅が広いのもメリットのひとつです。 また楽天証券ではNISAの口座に限り、買い付け手数料がバックする仕組みもあります。手数料を0円にしたいなら、楽天証券はぜひ候補に入れておきましょう。

スマートフォンアプリ「iSPEED」とPC用ツール「マーケットスピード」には、株価チャートの表示やニュースの閲覧、様々な注文機能をご利用いただけます。
対象商品:米国株式

引用元:楽天証券 公式サイト

マネックス証券のETF投資

マネックス証券の米国株

マネックス証券の人気の秘密は、豊富なサービスメニューにあります。たとえば時間外でも取引が可能、逆指値・トレール注文などの注文方法がある、銘柄の分析ができる、米国株の専用アプリがある、などです。 また楽天証券には及ばないものの、手数料の安さも選ばれる秘密でしょう。注文方法が多彩で相場を見続ける必要もなく、リスクが分散できるため初心者のユーザーも多くいます。 マネックス証券の口座開設はこちら

SBI証券の米国ETF投資

SBI証券 米国株取引

SBI証券もまた手数料の安さが魅力の証券会社です。最低手数数が0円に設定されており、上限は22ドルと初心者でも利用しやすいでしょう。ETFの買付手数料も、一部限定(VT・VTI・VOO・SPYなど)で無料です。 またSBI証券では、住信SBIネット銀行経由で購入した場合、手数料0円でSBI証券へ入金可能です。米国株専用のアプリも用意されているので、初心者でも投資が始めやすいのはメリットでしょう。

米国ETF(アメリカETF)における3つの特徴

米国ETFにおける3つの特徴

  • リアルタイムで取引できる
  • リスクを分散できる
  • 低コストで運用できる

リアルタイムで取引できる

通常の投資信託では、夜になってから基準価額が適用されます。そのため注文をしたタイミングでは、約定代金がはっきりしないという欠点があります。しかしETFであれば、株式の取引と同じようにリアルタイムで利用できるのはメリットです。約定価格をその場で知ることができるため、こちらも初心者向けといわれる理由でしょう。

リスクを分散できる

投資信託では、多くの銘柄にポートフォリオが組み込まれています。金融商品が組み合わさることで銘柄1つに限定して購入するよりも、リスクの分散がしやすいのも特徴です。通常の米国株なら選ぶのも大変 でしょう。しかしETFなら1本で分散投資をしているので、通常の米国株と比べてもリスクの分散がしやすいといえるでしょう。

低コストで運用できる

ETFはインデックス指標を対象としており、信託報酬=経費率も安く設定されています。通常の投資信託と比べてみても安くなっています。信託報酬はETFを保有している間常に発生するため、それが安いことは長期保有を考える人には特ににメリットとなるでしょう。低コストで投資をはじめたい方にも、ETFはおすすめです。

ETF市場が成長する背景

米国ETFは品揃えが豊富

日本でもETFの取り扱いはありますが、アメリカほどではありません。日本では200本ほどしかないETFでも、アメリカではその10倍ほどの取り扱いがあるからです。アジアやヨーロッパ諸国でも、株価指数と値動きが連動するETF、ITに特化した株価指数に連動するETFなどが登場しています。 またバイオ関連・水関連など、特定の商品に連動するETFも多くなっており、自分のイメージにぴったりのETFが見つかるでしょう。

米国株のETFを選ぶ3ポイントとは

米国株のETFを選ぶ3ポイント

  • 経費率は安いか
  • 流通量は多いか
  • ポートフォリオが投資スタイルに近いか

経費率は安いか

ETFを選ぶ際に一番気になるのが経費率です。経費率を簡単に説明すると、ETFなどの投資信託の純資産総額に対する割合を指します。アメリカのETFは投資信託と比べてみても、経費率は低くなりやすいといえるでしょう。なぜなら販売会社への手数料が発生せず、インデックスに投資するため、銘柄の選定なども必要ないからです。 もしはじめてETFを利用するなら、経費率ができるだけ安い銘柄を選びましょう。しかしドルで買う場合、為替手数料が発生することは覚えておきましょう。

流通量は多いか

ETFは株式と同じように、リアルタイムで取引を完了できます。しかし恩恵を受けるためには、毎日の出来高がなるべく高い銘柄を選ぶ必要があります。そのため流通量の多さはETFで外せない要素です。出来高が少ない銘柄を選んでしまえば、取引のベストなタイミングも逃してしまうでしょう。

ポートフォリオが投資スタイルに近いか

高配当利回り銘柄でおすすめのETF3選

配当利回りは聞き慣れないかもしれませんが、購入した株価に対しての配当(一年間)の高さを指します。高配当利回りの銘柄であれば、配当金も比例して高くなるため選ぶ基準となるでしょう。以下に高配当利回りの銘柄の選び方を解説します。

海外FXスプレッド比較!全80社から最狭スプレッドのおすすめ口座を7つ厳選【2022年6月最新版】

記事監修者 三井秀俊

記事にあるように、海外FX口座におけるスプレッドを選ぶ際に注意したい点が6つあります。
まず、スプレッドは口座タイプにより異なるため、どの口座を選択するかをしっかり決める必要があります。中上級者向けの口座はスプレッドが狭めに設定されているケースが多いため、スプレッド重視なら中上級者向けの口座を選択しましょう。
平均のスプレッドも確認すべきです。最小だけで判断すると後々こんななずではなかったと思うこともありえます。そのため、平均のスプレッドもしっかり確認してください。 初心者におすすめのFX会社22選
この他、取引したい通貨ごとのスプレッドも確認しましょう。ご自身が取引したい通貨のスプレッドが狭いのであれば、検討する価値が高いです。

海外FXのスプレッドに関するよくある質問【FAQ】

海外FXでスプレッド最狭(最小)なのはどこですか?

固定スプレッドの海外FX業者はありますか?

海外FXのスプレッドが広いのはなぜですか?

海外FXで口座の種類によってスプレッドが違うのはなぜですか?

海外FXでスプレッドが広がるタイミングはいつですか?

  1. 経済指標の発表後
  2. 米大統領選挙などの政治イベント
  3. 欧米の祝祭日や深夜・早朝などの流動性の低い時間帯
  4. テロや要人のサプライズ発言などの突発的なイベント時

海外FXスプレッド比較 まとめ

この記事で紹介してきた 「スプレッドが狭い一般向け口座おすすめ3選」 と 「スプレッドが狭い中上級者向け口座おすすめ4選」 を読めば、自分に合ったスプレッドの狭い海外FX口座を選ぶことができます。

監修者コメント

海外FXにおいて、スプレッドと取引手数料がどれぐらいになるのかはしっかり確認すべき事項です。この記事により、どこのFX業者がスプレッドが狭いのか、また取引手数料が安いのかを確認できたと思います。
さらに各通貨の場合、どのようなスプレッドになるかまで確認すべきです。GEMFOREXのノースプレッド口座であれば、取引手数料もかかりませんし、スプレッドも最小となることが多いため、コストをかけたくない方に向いています。
変動スプレッドが嫌、という方はeasyMarketsがよいでしょう。海外FX業者には珍しく、固定スプレッドを採用しています。
そして、忘れてはならないのが、いかにコストが低くても、実際に取引できなければ意味がないということ。そのため、約定力に関しても確認すべきです。結局約定できなければ取引する意味がないのです。特に、大きく変動しそうな場合には、約定力がモノを言います。売買できてはじめて収益は発生します。そうした観点からも海外FX業者の見極めは重要です。海外FX業者の発表している公式の約定データや、約定率に関する評判・口コミは最低限確認すべきです。そして、取引にストレスのかからない海外FX業者を選んでいきましょう。

【2022年最新版】
海外FX業者おすすめランキング

【2022年最新版】海外FX業者おすすめランキング

海外業者選びにおいて非常に重要な6つのポイントを基準に、 初心者でも安心して利用できる本当におすすめの業者 を紹介しています。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる