お金にまつわるお悩みなら教えて! お金の先生
「FXを勉強している」とのことなので、FXの一般的な説明は省略して、
ひまわり証券のHitsの説明を中心に、くどくどと…(笑)
仮に、口座開設後、初めて10万入金したとしましょう。
口座管理のページを見ると、口座残高の欄の「純資産」と「現金残高」が10万と表示されます。
ポジションはまだ持ってないので、証拠金の欄は0です。(純資産率だけは記号)
ここで、1ドル=100円の時にドルを1万ドル買ったとします。
1万ドルの「買いポジション」です。
ここで、初めて証拠金が発生します。
口座残高の「現金残金」は、ポジションを決済するまで(この場合、買った1万ドルを売るまで)、
10万のまま変わりません。
口座残高の「純資産」は、変動するレートによって増減します。
単純に説明すると。
1ドル=99円になれば損益マイナス1万円なので、「純資産」は9万円に、
1ドル=101円になれば損益プラス1万円なので、「純資産」は11万円になります。
現在いくらの損益があるかは、口座残高の「未決済評価損益」で分かります。
証拠金の「NOP」に、ドルを買った時点でのレートで円換算された金額が表示されます。
1ドル=100円を1万ドル買いなので、100万と表示されます。
2万ドル買いなら、200万ですね。
これは、ポジションに変化がない限り変わりません。
証拠金の「純資産率」は、「NOP」に対して「純資産」がどのくらいの割合かを表したものです。
「純資産」が10万だったら10%、9万だったら9%です。
損失(含み損)が増えれば当然「純資産」も減り、「純資産率」も減っていきます。
この「純資産率」が5%になるとアラームが発生します。
そして、2%になるとマージンカットされます。強制的に決済され、損は確定です。
証拠金の「アラームライン」には5万と表示され、
「マージンカットライン」には2万と表示されます。
つまり「純資産」が5万になると「純資産率」は5%となり、アラームが発生するのです。
そして「純資産」が2万になると「純資産率」は2%となり、マージンカットされるのです。
ひまわり証券の『証拠金5%』というのは、アラームが発生するぎりぎりラインということですね。
厳密にいえば、5%ぴったりの証拠金でポジションを建てたらその瞬間にアラーム発生なんですけどね。
スプレットがあるので、ポジションを建てた瞬間からマイナスになりますし。
その下にある「余剰・不足」というのは、「純資産」が最低必要証拠金(NOPの5%)に対して
どれだけ余裕があるか、または足りないかを表しています。
10万入金し、1ドル=100円を1万ドル買いポジションを建てると
「余剰・不足」=「純資産」-NOPの5%=5万 となります。
これが0になると、アラーム発生です。
アラームが発生しマージンカット目前でも、追加で資金を入金すれば
「純資産」が増え(同時に「現金残金」「余剰・不足」も増え)、「純資産率」が上がりマージンカットは免れます。
ただし、その分リスクも増えます。
どれだけ資金を追加しても、損失がそれに追いつかず最終的にマージンカットされてしまえば、
最終的に手元に残るのは、「マージンカットライン」の2万だけです。
場合によってはそれ以下だったり、マイナスになる場合もあります。
追加資金の分だけ、余計に損をします。
質問の回答で他の方が、
>口座に入れたお金全額が自動的に証拠金扱いされると、損が膨らんだとき、その金額全額まで FXの証拠金とは
>失うリスクがあります。
とありましたが、ひまわり証券のHitsに関しては、
『口座に入金した資金は全額証拠金として扱われる』
と、考えた方がいいと思います。 FXの証拠金とは
ほぼ全額失っても仕方がないと思える金額だけ口座に入金し、
残りの資金は、いつでもネット入金できる状態にしておく。
状況に合わせて、追加で入金するもよし、早めに損切りするもよし。
潔く、マージンカットを受け入れるのもよし!(でも、私は絶対泣くな)
私は基本的に、この方法を取ってます。
あるいは、レバレッジを低めに、
簡単にマージンカットされないように十分な資金を入金しておく方法。
マージンカットのリスクは低いですので、
ある程度の含み損は、涼しい顔で眺めていられると思いますが、
最低最悪な場合は、大きな損失になります。
そういう意味では、とてもリクスが高いとも言えます。
この辺りの判断は、個人個人の資金の許容範囲によるところも大きいと思いますが。
レバレッジ2~3倍なら、マージンカットされる可能性は低いと思いますが、
上のような場合もあるので、その辺りはよーく考えてから始めてくださいね。
ところで、Hitsのユーザーガイドって初心者には不親切な内容じゃありませんでした?
痒いところに手が届かないというか、何と言うか(笑)
私は、最初の最初で大失敗しちゃいましたよ。
長々と失礼いたしました。
FXの証拠金とは
ロング=買い、ショート=売り
△=プラス、▼=マイナス
☆新規、★実行済み
SL=損失確定(Stop Loss)
TP=利益確定(Take Profit)
本レポートは朝夕2回配信。土日及び祝祭日は無配信のためSLのみ提示。
指値注文タイムリミット:東京市場 17:00、海外市場 FXの証拠金とは 5:00(日本時間)
SL/TPは最大100pips前後を目処に実施。最終のご判断は自己責任にてお願いいたします。
バックナンバー
2022年07月06日 | 為替イブニング海外市場2022年7月6日 |
2022年07月06日 | 為替モーニング東京市場2022年7月6日 |
2022年07月05日 | 為替イブニング海外市場2022年7月5日 |
2022年07月05日 | 為替モーニング東京市場2022年7月5日 |
2022年07月04日 | 為替モーニング東京市場2022年7月4日 |
プロフィール
- 鈴木郁雄(すずきいくお)
フランスの3大銀行のひとつであるソシエテジェネラル銀行東京支店に勤務、外国資金本部長として20年間のディーリング経験を持ち、為替のみならず、デリバティブなどマネー部門を統括。 2001年10月為替投資顧問会社ケンティッシュ ジャパンを設立、今現在も邦銀大手ならびにロンドン・ニューヨークなどの外銀ディーラーと FXの証拠金とは 親密に情報交換し、投資家心理を交えて独自の分析に定評がある。
FX取引(外国為替証拠金取引)、商品CFD取引、証券取引、および暗号資産CFD取引(暗号資産関連店頭デリバティブ取引)に関するご注意
【証券】
国内上場有価証券の売買等に当たっては、最大で約定代金の2.75%の手数料(消費税込み)、最低手数料は取引形態等により異なり最大で2,750円(消費税込み)をいただきます。有価証券のお預りが無く、一定期間証券口座のご利用が無い場合等は、別紙 ①「手数料等のご案内」に記載の 証券口座維持管理手数料1,100円(消費税込み)をいただきます。国内上場有価証券等は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等の価格の変動等および有価証券の発行者等の信用状況(財務・経営状況を含む)の悪化等それらに関する外部評価の変化等を直接の原因として損失が生ずるおそれ(元本欠損リスク)があります。
〈商号〉株式会社マネーパートナーズ(金融商品取引業者・商品先物取引業者)
〈金融商品取引業の登録番号〉関東財務局長(金商)第2028号
〈加入協会〉日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会 日本商品先物取引協会 一般社団法人日本暗号資産取引業協会
FXとは?初心者でも運用できる?
OCOは「One Cancels the Other」の略。指値と逆指値の2つの注文を一度に行っておき、どちらかが成立すると、もう一つが自動的にキャンセルになるという意味です。例えば指値価格と逆指値価格の両方の注文価格を指定し、高くなったら売る、下がったら売るといった注文を行うことができます。この際、価格が高く利益確定すると、下がった場合の売り注文はキャンセルされます。これによって、価格が上がった時には利益確定ができ、価格が下落しそうな場合には損切りができるという、利益確定と損切の両方を同時に行うことができるわけです。
IFD注文
IFD-OCO注文
全決済注文
FXのメリット
少額の資金で大きな取引ができる
金利差によるスワップポイントがもらえる
ほぼ24時間いつでも取引ができる
FXのデメリット
レバレッジで損失が大きくなる
為替レートの変動は予測が難しい
監修者プロフィール
小川 洋平(オガワ ヨウヘイ)
日本FP協会認定 CFP®、合同会社clientsbenefit 代表、FP相談ねっと認定FP、SG中越代表
2024年から新NISAがスタート! 現行のNISAからの変更点は?
2022年東証の市場再編後、どう変わる? 見直しのスケジュールもご紹介!
インサイダー取引とは?
低位株とは?
注目のキーワード
人気記事ランキング
キャンペーン
LINE証券の公式SNS
当社でのお取引にあたっては、各商品毎に所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。 FXの証拠金とは
金融商品のお取引においては、株価の変動、為替その他の指標の変動等により損失が生じるおそれがあります。
また、商品等の種類により、その損失の額が保証金等の額を上回るおそれがあります。
上記の手数料等およびリスク・ご注意事項についての詳細はこちらをよくお読みください。
お取引に際しては、契約締結前交付書面および目論見書等の内容をよくお読みください。
当社は日本国内にお住まいのお客様を対象にサービスを提供しています。
FX取引(店頭外国為替証拠金取引)は、一定の証拠金を当社に担保として差し入れ、外国通貨の売買を行う取引です。
多額の利益が得られることもある反面、多額の損失を被る危険を伴う取引です。預託した証拠金に比べて大きな金額の取引が可能なため、金利、通貨の価格、金融商品市場における相場その他の指標に係る変動を直接の原因として損失が生じ、その損失の額が預託した証拠金の額を上回るおそれがあります。
取引手数料は0円です。ただし、当社が提示する通貨の価格の売値と買値の間には差額(スプレッド)があります。
注文の際には、各通貨ペアとも取引金額に対して4%以上(レバレッジ25倍)の証拠金が必要になります。当社でお取引を行うに際しては、 「店頭外国為替証拠金取引の取引説明書」等をよくお読みいただき、取引内容や仕組み、リスク等を十分にご理解いただき、ご自身の判断にてお取引ください。
CFD取引は預託した証拠金に比べて大きな金額の取引が可能なため、原資産である株式・ETF・ETN・株価指数・その他の指数・商品現物・商品先物、為替、各国の情勢・金融政策、経済指標等の変動により、差し入れた証拠金以上の損失が生じるおそれがあります。
取引金額に対して、商品CFDは5%以上、指数CFDは10%以上、株式CFD・バラエティCFDは20%以上の証拠金が必要となります。
取引手数料は無料です。手数料以外に金利調整額・配当調整額・価格調整額が発生する場合があります。
当社が提示する価格の売値と買値の間には差額(スプレッド)があります。相場急変時等にスプレッドが拡大し、意図した取引ができない可能性があります。
原資産が先物のCFDには取引期限があります。その他の銘柄でも取引期限を設定する場合があります。
当社の企業情報は、当社HP及び日本商品先物取引協会のHPで開示されています。
LINE証券株式会社/金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3144号、商品先物取引業者
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会
FXドル円予想レポート(2022/7/7)
昨日(7月6日)のドル円は上昇。 FXの証拠金とは 良好な米経済指標の結果を受けて136.01円まで急伸しました。 東京市場のドル円は軟調。 日経平均株価が下落して始まったことを受け、リスク回避のドル売り円買いが先行。時間外の米10年債利回りが2.79%近辺まで低下したことも影響し、135.FXの証拠金とは 03円まで下値を試す展開となりました。 欧州市場はもみ合い。 米10年債利回りが2.FXの証拠金とは 84%台まで上昇したことや、時間外のNYダウ先物がプラス圏を回復したことで135.70円付近まで切り返しましたが、再び米10年債利回りが低下傾向となったことを受け、一時134.95円まで下落しました。 NY市場は急伸。 6月米サービス部門・総合PMI改定値が上方修正されたことや、6月米ISM非製造業指数が市場予想54.3を上回る55.3となったことで、日通し高値となる136.01円まで急伸しました。 また、この日公表されたFOMC議事要旨(6月14、15日開催分)では、新味に乏しい内容ではあったものの、公表後に米10年債利回りが2.93%近辺まで上昇したことを受け、引けにかけても底堅く推移し、135.92円でNYクローズとなりました。 ==============================
本日( 7月7日 )のドル円予想
1時間足のボリンジャーバンドは、中心線が上向きで上昇を示唆しています。 日足・週足・月足ともにボリンジャーバンドは、中心線は上向きで上昇を示唆しています。 ただし、日足ではバンドの幅が収斂しており、上昇に一服感が出ています。 以上のことから、本日はもみ合い(135.52円〜136.71円)になると予想します。 上値目途は、6/28および7/5高値の136.36円近辺、上抜けると6/21および6/22高値の136.71円近辺が次のターゲットとなります。 下値目途は、7/5安値135.52円近辺、下抜けると7/6安値134.95円近辺が次のターゲットとなります。 ※チャートは、ドル/円の一時間足、週足、ボリンジャーバンド、フィボナッチを表示しています。
ドル円週次レポート
はじめてのFXなら
FXブロードネットがおすすめ
新規お申込み限定 キャンペーン実施中
詳しくみる
詳しくみる
詳しくみる
詳しくみる
詳しくみる
詳しくみる
詳しくみる
詳しくみる
詳しくみる
詳しくみる
詳しくみる
FXの証拠金とは
ロング=買い、ショート=売り
△=プラス、▼=マイナス FXの証拠金とは
☆新規、★実行済み
SL=損失確定(Stop Loss)
TP=利益確定(Take Profit)
本レポートは朝夕2回配信。土日及び祝祭日は無配信のためSLのみ提示。
指値注文タイムリミット:東京市場 17:00、海外市場 5:00(日本時間)
SL/TPは最大100pips前後を目処に実施。最終のご判断は自己責任にてお願いいたします。
バックナンバー
2022年07月06日 | 為替イブニング海外市場2022年7月6日 |
2022年07月06日 | 為替モーニング東京市場2022年7月6日 |
2022年07月05日 | 為替イブニング海外市場2022年7月5日 |
2022年07月05日 | 為替モーニング東京市場2022年7月5日 |
2022年07月04日 | 為替モーニング東京市場2022年7月4日 |
プロフィール
-
FXの証拠金とは
- 鈴木郁雄(すずきいくお)
フランスの3大銀行のひとつであるソシエテジェネラル銀行東京支店に勤務、外国資金本部長として20年間のディーリング経験を持ち、為替のみならず、デリバティブなどマネー部門を統括。 2001年10月為替投資顧問会社ケンティッシュ ジャパンを設立、今現在も邦銀大手ならびにロンドン・ニューヨークなどの外銀ディーラーと 親密に情報交換し、投資家心理を交えて独自の分析に定評がある。
FX取引(外国為替証拠金取引)、商品CFD取引、証券取引、および暗号資産CFD取引(暗号資産関連店頭デリバティブ取引)に関するご注意
【証券】
国内上場有価証券の売買等に当たっては、最大で約定代金の2.75%の手数料(消費税込み)、最低手数料は取引形態等により異なり最大で2,750円(消費税込み)をいただきます。有価証券のお預りが無く、一定期間証券口座のご利用が無い場合等は、別紙 ①「手数料等のご案内」に記載の 証券口座維持管理手数料1,100円(消費税込み)をいただきます。国内上場有価証券等は、株式相場、金利水準、為替相場、不動産相場、商品相場等の価格の変動等および有価証券の発行者等の信用状況(財務・経営状況を含む)の悪化等それらに関する外部評価の変化等を直接の原因として損失が生ずるおそれ(元本欠損リスク)があります。
〈商号〉株式会社マネーパートナーズ(金融商品取引業者・商品先物取引業者)
〈金融商品取引業の登録番号〉関東財務局長(金商)第2028号
〈加入協会〉日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会 日本商品先物取引協会 一般社団法人日本暗号資産取引業協会
コメント